内野駅

越後線の駅、内野の改札画像です。

※2014年11月再取材 

○駅名標 
内野駅名

○駅舎
日本海の重なり合う波と桜並木をイメージした橋上駅舎となっている。
内野駅舎

○改札口・駅舎内部
橋上化に伴い発車標が設置された。
内野駅舎内部

内野キップ

東西自由通路は、木目を基調とした明るく開放的なデザイン。 
内野自由通路

【旧駅舎時代の様子】

※2011年6月取材

○駅舎
内野旧駅舎

○改札口
内野旧改札

○学校口改札
駅北口へ出られるよう学校口改札が設けられていたが、橋上化に伴い消滅した。
内野学校口

—————————————
所在地:新潟市西区
乗入路線
越後線

さくら夙川駅

JR神戸線の駅、さくら夙川の改札画像です。

駅名標。駅名は当駅付近を流れる夙川が桜の名所として知られていることに由来する。
駅舎。夙川の流れをイメージした波状の形が特徴的な駅舎となっている。
改札口。自動改札機は3通路設置されている。自動改札機の扉は、「さくら」夙川にちなみ、桜色となっている。
ホームは島式1面2線となっており、緩行線のみにホームが設けられている。

—————————————
所在地:兵庫県西宮市
乗入路線
東海道線(JR神戸線)

あびこ駅

地下鉄御堂筋線の駅、あびこの改札画像です。

駅名標、御堂筋線は当駅までが大阪市内の駅で、隣の北花田駅からは堺市に入る。また当駅を始発・終着とする列車も設定されている。
駅入口、当駅は地下駅となっている。
あびこ駅 駅舎
2011年ごろの駅入口の様子、看板類が大阪市交通局時代の表記となっている。
北東改札
北西改札
南東改札
南西改札
ホームは相対式2面2線の地下ホームで、可動式ホーム柵が設置されている。

—————————————
所在地:大阪市住吉区
乗入路線
地下鉄御堂筋線

鶴ヶ丘駅

阪和線の駅、鶴ヶ丘の改札画像です。

※2017年12月再取材

駅名標
駅舎。高架駅舎となっている。
改札口
コンコース。当駅はセレッソ大阪の本拠地である長居陸上競技場の最寄駅である。
そのため、セレッソ大阪のロゴやチームカラーをあしらった装飾がなされている。
壁には、セレッソ大阪の所属選手の写真、駅名にちなんだ鶴のイラストがある。
ホームは2面4線となっており、各駅停車がしばしば快速や特急の通過待ちを行う。

—————————————
所在地:大阪市阿倍野区
乗入路線
阪和線

石山寺駅

石山坂本線の駅、石山寺の改札画像です。

駅名標、当駅は石山坂本線の南側の終着駅となっている。
石山寺
更新前の駅名標、以前は京阪本線系統とは異なる駅名標になっていた。
駅舎、三角屋根の地平駅舎になっている。

石山寺
2014年頃の駅舎、駅名標などの表記類が現在と異なる。
改札口、自動改札機が2通路設置されている。
改札脇には自動券売機が2台設置されている。
ホームは頭端式ホーム3面2線の地上ホームになっている。
ホーム上には待合用のベンチが置かれている。
ホームには大津線の鉄道むすめである「石山ともか」のパネルが置かれている。
駅構内には京阪企業広告である「おけいはん」の看板が設置されておる。しかしながら大津線は京阪本線系統から独立した路線になっている上に「京都」でも「大阪」でもない当駅の路線利用者が「おけいはん」に該当するかは少々謎である。なお「おけいしん」なら該当すると思われる。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
京阪石山坂本線