桂駅 阪急京都本線と嵐山線の分岐駅、桂の改札画像です。 京都線駅名標。当駅は嵐山線との接続駅であり、京都線の全列車が停車する主要駅でもある。 嵐山線駅名標。嵐山線は当駅を起点とし嵐山駅に至る路線であり、通常は当駅ー嵐山間の線内折り返し列車のみが運行される。京都有数の観光地である嵐山への連絡路線であるため、観光客の利用も多い。 東口駅舎。当駅は橋上駅舎となっており、東口側には駅ビル『MEW阪急桂』が建っている。 西口駅舎 改札口。橋上駅舎内に改札口1箇所のみが設けられている。当駅の利用者数は阪急全線で第14位である。 有人通路は定期券うりばも兼ねたオープンカウンター式の通路となっている。 ホームは3面6線となっており、京都線が2面4線、嵐山線が1面2線を使用する。京都線ホームでは緩急接続が可能な構造となっており、当駅で緩急接続が行われることが多い。 当駅には阪急電鉄の車両基地である桂車庫が併設されている。 当駅嵐山線ホームの”C号線”からは桂車庫の留置線の様子を観察することができる。 また、洗車機がC号線すぐ横の留置線に設置されている。 洗車機には阪急電車が車体を洗う様子のイラストが貼られている。運が良ければ実際に洗車を行う様子も見ることができる。 ————————————— 所在地:京都市西京区 乗入路線 ■ 阪急京都線 ■ 阪急嵐山線
西岐阜駅 東海道線の駅、西岐阜の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標 駅舎。橋上駅舎となっており、駅入口は駅の横を通る市道の高架橋に隣接している。 駅前広場から見た駅舎の様子 改札口。自動改札機が3通路あり、うち1通路はTOICA等の交通系IC専用となっている。 駅舎内部。自動券売機およびJR全線きっぷうりばが設けられている。 ホームは島式1面2線となっている。 ————————————————— 所在地:岐阜県岐阜市 乗入路線 ■ 東海道線
稲沢駅 東海道線の駅、稲沢の改札画像です。 ※2017年3月再取材 ○駅名標 当駅は普通列車のほか、平日朝夕に一部の快速列車が停車する。 ○駅舎 当駅の駅舎は橋上駅舎となっており、東西自由通路を有している。 ○改札口 名古屋市のベッドタウンである稲沢市の市名を名乗るが、稲沢市中心部へは 名鉄名古屋本線の国府宮駅の方が近く、利用者数も国府宮駅より少ない。 ○貨物駅 当駅には旅客駅のほか、貨物駅も併設しており広大な構内を有する。 当駅にはほぼ全ての貨物列車が停車し、車両基地である愛知機関区も併設する。 ————————————————— 所在地:愛知県稲沢市 乗入路線 ■ 東海道線