日本橋駅

地下鉄堺筋線と千日前線の駅、日本橋の改札画像です。

堺筋線駅名標、駅名は「にっぽんばし」で発音は濁らない。
千日前線駅名標、大阪は「にっぽんばし」、東京は「にほんばし」であり間違えないようにしたい。
駅入口、近鉄日本橋駅と共用の入口になっている。
東改札、堺筋線の天下茶屋方面に面した改札となっている。
中北改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面に面した改札で営業時間が8:00~24:00までとなっている。
中南改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面に面した改札となっている。
堺筋線ホーム、相対式2面2線のホームになっている。
千日前線ホーム、島式1面2線のホームになっている。

—————————————
所在地:大阪市中央区
乗入路線
地下鉄堺筋線
地下鉄千日前線

堺筋本町駅

地下鉄中央線と堺筋線の駅、堺筋本町の改札画像です。

中央線駅名標
堺筋線駅名標
駅入口、当駅は中央通りと堺筋の交点に駅が設けられている。
北東改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。
北西改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面方面ホームに面した改札。
中北改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。
中南改札、堺筋線天下茶屋方面ホームに面した改札。
西北改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面ホームに面した改札。
西南改札、堺筋線天神橋筋六丁目方面ホームに面した改札。
東改札、地下鉄中央線側唯一の改札で、中央線線利用時は当改札が便利。
中央線ホーム、島式1面2線のホームになっているが島式部分がかなり広い。
堺筋線ホーム、相対式2面2線の地下ホームになっている。
駅直結の船場センタービル(せんびる)の中には古くから使われているであろう堺筋本町駅への案内看板が残っている。

—————————————
所在地:大阪市中央区
乗入路線
地下鉄中央線
地下鉄堺筋線

長堀橋駅

地下鉄堺筋線と地下鉄長堀鶴見緑地線の駅、長堀橋の改札画像です。

堺筋線駅名標、天神橋筋六丁目駅から阪急千里線に直通し、同線北千里駅や阪急京都線の高槻市駅・京都河原町駅に直通する列車が設定されている。
長堀鶴見緑地線駅名標
駅入口、堺筋と長堀通の交点に駅が設けられている。
北改札
中改札
南改札
堺筋線ホーム、島式1面2線のホームでホーム柵が設置されている。
堺筋線ホーム1番線の番線標
堺筋線ホーム2番線の番線標
長堀鶴見緑地線ホーム、島式1面2線のホームになっている。

—————————————
所在地:大阪市中央区
乗入路線
地下鉄堺筋線
地下鉄長堀鶴見緑地線

扇町駅

地下鉄堺筋線の駅、扇町の改札画像です。

駅名標、当駅は大阪環状線・天満駅への乗換駅になっている。
駅入口、当駅は地下駅になっている。
北改札、大阪環状線・天満駅へは当改札が便利。
南改札、扇町公園方面は当改札が便利。
ホームは相対式2面2線の地下ホームで、ホーム柵が設けられている。

—————————————
所在地:大阪市北区
所属路線
地下鉄堺筋線

天神橋筋六丁目駅

地下鉄谷町線・地下鉄堺筋線・阪急千里線の駅、天神橋筋六丁目の改札画像です。

地下鉄谷町線駅名標
阪急千里線・地下鉄堺筋線駅名標、地下鉄堺筋線と阪急千里線・京都線は直通運転を行っている。
駅入口、当駅はOsaka Metroと阪急電鉄の共同使用駅となっている。
北改札口
南改札口
東改札口、地下鉄谷町線側利用の場合は当改札が便利。

地下鉄谷町線ホーム、島式1面2線の地下ホームになっている。
阪急千里線・地下鉄堺筋線ホーム、島式1面2線の地下ホームでホーム柵が整備されている。堺筋線・阪急線ホームはOsaka Metroと阪急電鉄の共同使用駅で、Osaka Metroが管轄している。

—————————————
所在地:大阪市北区
乗入路線
地下鉄谷町線
地下鉄堺筋線
阪急千里線