磐田駅 Jリーグ・ジュビロ磐田のホームタウン、磐田の改札画像です。 駅名標。当駅はJリーグ「ジュビロ磐田」のホームタウンとして知られる静岡県磐田市の玄関口である。 自立式駅名標 駅番号導入前の駅名標 当駅ホーム上に設置されている名所案内 駅舎。磐田市内にある「見付天神」をモチーフとしたと思われるデザインが特徴的な橋上駅舎となっている。 駅舎。磐田市内にある「見付天神」をモチーフとしたと思われるデザインが特徴的な橋上駅舎となっている。 改札口。TOICA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されており、IC専用通路も設けられている。 自動改札機更新前の改札口 当駅にはJR全線きっぷうりばと自動券売機が設置されている。 ホームは2面3線となっているが、列車はもっぱら島式ホームである2番線・3番線を使用しており、1番線は予備ホームとなっている。 ジュビロ磐田のホームタウンであるため、自由通路内にはジュビロの装飾が施されている。なお、ジュビロのホームグラウンドであるヤマハスタジアムは、当駅ではなく隣の御厨駅が最寄りである。 ————————————— 所在地:静岡県磐田市 乗入路線 ■ 東海道線
袋井駅 東海道線の駅、袋井駅の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標 駅舎。2014年に完成した比較的新しい橋上駅舎となっている。 旧駅舎。2014年に現在の橋上駅舎に改築される前は、北口側にのみ地平駅舎が設けられていた。地平駅舎は鉄筋コンクリート造りであり、三重塔のタイル画がアクセントであった。 改札口 旧駅舎時代の改札口 きっぷうりばの様子。自動券売機が3台設置されている。 駅舎内部には待合スペースが設けられている。 ホームは3面4線となっているが、相対式ホームである外側の2面2線は予備ホームであるため使用されておらず、専ら島式ホームの1面2線のみが使用されている。 ————————————— 所在地:静岡県袋井市 乗入路線 ■ 東海道線
東神奈川駅 京浜東北線と横浜線の駅、東神奈川の改札画像です。 駅名標。当駅は京浜東北線と横浜線の接続駅。横浜線は当駅始発・終着列車も多いが、京浜東北線・根岸線に乗り入れ、大船駅や桜木町駅発着の列車もある。そのため、横浜線の駅番号は、京浜東北線・根岸線からの続番となっている。 駅舎。駅ビルの入居した橋上駅舎となっており、当駅付近にある京急線・仲木戸駅と連絡通路で結ばれている。 改札口 ————————————— 所在地:横浜市神奈川区 乗入路線 ■ 京浜東北線 ■ 横浜線