出雲坂根駅 木次線の駅、出雲坂根の改札画像です。 駅名標、ラインカラー対応となっている。当駅はJR西日本野駅で唯一スイッチバックが存在する駅として知られている。 木次線の駅名には古事記や日本書紀にちなむ愛称が付けられている。当駅は「天真名井」。 沿線スポットと書かれた手書き看板が存在する。当駅のスイッチバックや奥出雲おろちループが描かれている。 駅舎、2010年に新築された新しい駅舎となっている。 駅舎内部、無人駅で券売機等の設備もない。 駅舎内には待合室が設けられている。 ホームは相対式2面2線で行き違いが可能であるが当駅はスイッチバック駅のため、行き違いが行われるのはトロッコ列車のみとなっている。 反対ホームへは構内踏切を渡り移動する。 ホームには3段式スイッチバックの停車場であることを示す木製看板がある。 隣の三井野原駅の標高を示す看板も当駅に存在する。 ホームの先端はスイッチバック駅の為、行きどまりになっている。 構内配線はスイッチバック駅の為、複雑な線路となっている。列車は当駅に停車し、一度来た方向に戻り、再度進行方向を変えて山岳地帯を上っていく。 駅舎隣には「延命水」と呼ばれる水が湧き出ている。 ————————————————— 所在地:島根県仁多郡奥出雲町 乗入路線 ■ 木次線
香呂駅 播但線の駅、香呂の改札画像です。 電照式駅名標。ラインカラー対応となっている。 一方、ラインカラー対応で横に短いタイプの駅名標も設置されている。 自立式駅名標 東口駅舎。1894年(明治27年)の開業当時からの駅舎であり、鶴居駅と並んで兵庫県内では最古の木造駅舎となっている。 東口改札。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。 きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。 駅舎内部は手狭となっているため、待合スペースはなく、待合室への通路が設けられている。 待合室の様子。待合室は駅舎の外側にあたり、屋根を増築して駅舎内の待合室同様に使用しているものである。 当駅には長らく、駅舎のある東口側にのみ駅出入口があったが、ICOCAの導入に伴い近年西口側にも出入口が整備された。西口駅舎は簡素なものとなっている。 西口改札の様子。東口側とは異なり無人改札となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。 ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 ————————————— 所在地:兵庫県姫路市 乗入路線 ■ 播但線
星田駅 片町線の駅、星田の改札画像です。 駅名標、ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。当駅には快速が停車する。 ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった。 駅舎、当駅は高架駅となっている。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。またみどりの窓口も営業している。 駅舎内部、広い作りになっているがベンチ等は少ない。 ホームは高架ホーム対面2面2線となっている。 ————————————— 所在地:大阪府交野市 乗入路線 ■ 片町線(学研都市線)
中飯降駅 和歌山線の駅、中飯降の改札画像です。 駅名標。ラインカラー対応となっている。 駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっている。 ホームへの通路上にはゲートのような形で藤棚がある。 藤棚にはよく見ると「いってらっしゃい」と書かれた看板があるが、取材時は夏季であったため、藤の葉が生い茂っておりよく見えなかった。 ホーム上には自動券売機とIC専用簡易改札機が設置されている。和歌山線ではICOCA等の交通系ICは車載機での対応となるが、当駅は付近に高校があり通学客の利用が多いため、ホーム上に出場処理用の簡易改札機が1台置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。 ————————————— 所在地:和歌山県伊都郡かつらぎ町 乗入路線 ■ 和歌山線
八川駅 木次線の駅、八川の改札画像です。 駅名標、ラインカラー対応となっている。 当駅には国鉄型駅名標が残る。なお同タイプの駅名標は木次線内には比較的多く残っている。 木次線の駅名には古事記や日本書紀にちなむ愛称が付けられている。当駅は「脚摩乳」。 駅舎、開業時から残ると思われる木造の地平駅舎となっている。 駅舎に掲げられた第一種駅名標、ひらがなの「やかわ驛」になっている。 改札口、かつてのラッチ跡が残っている。 ホーム側から見たラッチ跡、木製のラッチは国鉄型駅名標と大変マッチする。 駅舎内部、内部も木造の重厚な造りになっている。 かつての出札窓口が当駅には残る。簡易委託駅である為きっぷが購入できると思われるが取材時は無人だった。」 「出札所」と書かれたホーロー看板が掲出されている。 「警察官立寄所」と書かれた手書き看板も掲示されている。 駅舎に内部には机やベンチがあり、列車の待合スペースになっている。 駅舎内部のベンチは木製のベンチとなっている。 ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違い不可。 ————————————————— 所在地:島根県仁多郡奥出雲町 乗入路線 ■ 木次線