高槻駅 JR京都線新快速停車駅、高槻の改札画像です。 ※2016年4月再取材 ○駅名標 ○駅舎 正面駅舎 西口駅舎 ○中央改札 ○地下西口改札 ○きた西口改札 ○みなみ西口改札 ————————————————– 所在地:大阪府高槻市 乗入路線 ■ 東海道線(JR京都線)
坂田駅 北陸本線の駅、坂田の改札画像です。 ※2016年8月再取材 ○駅名標 ○駅舎 ○米原・京都方面改札 ○長浜・敦賀方面改札 ————————————————– 所在地:滋賀県米原市 乗入路線 ■ 北陸本線(琵琶湖線)
天王寺駅 大阪環状線・大和路線・阪和線・御堂筋線・谷町線の駅、天王寺の改札画像です。 大阪環状線駅名標。当駅には、大阪環状線、大和路線、阪和線が乗り入れる。大阪環状線の駅名標は、他路線と異なり黒地に白文字の駅名標となっている。 大阪環状線の駅名標は、一時期ハローキティとのタイアップイベントを行っており、期間中は当駅の環状線駅名標にキティのイラストが入っていた。 関西本線(大和路線)駅名標。大和路線は、大和路快速を中心に、大阪環状線に乗り入れる列車が存在する。 以前の大和路線駅名標。近年、駅名標が薄型のLEDタイプへ交換された。 阪和線駅名標。阪和線は当駅が起点であるが、関空・紀州路快速を中心に環状線に乗り入れる列車も多い。 阪和線駅名標。阪和線は当駅始発・終着の列車と環状線直通列車で発着ホームが異なり、当駅始発・終着列車が使用するホームの駅名標は阪和線の隣駅である美章園駅のみが記載されている。 御堂筋線駅名標。大阪の主要エリアを貫く大動脈・御堂筋線は当駅にも乗り入れる。 谷町線駅名標。御堂筋線と同様に、大阪市中心部へのアクセスを担う。 JR線駅舎。当駅は掘割構造の地上駅となっており、当駅の駅舎は橋上駅となっている。駅舎内には駅ビル「天王寺ミオ」が入居している。 JR線中央改札。御堂筋線・谷町線・近鉄南大阪線への乗り換えおよび、あべのハルカス、あべのキューズモール、天王寺公園方面へは当改札利用が便利である。 JR線中央改札 JR線中央改札 JR線東改札。御堂筋線乗り換えおよび天王寺MIOへは当改札利用が便利である。 JR線東改札 JR線東改札 MIO本館改札口。改札機が1通路のみの無人改札となっている。 MIOプラザ館改札、改札機2通路のみの無人改札となっている。 地下鉄東改札 地下鉄西改札 地下鉄北改札 地下鉄南改札 地下鉄南改札 谷町線ホーム、相対式2面2線の地下ホームになっている。 当駅の地下鉄駅入り口付近には古くから残る看板がある。 ————————————————— 所在地:大阪市阿倍野区、天王寺区 乗入路線 ■ 大阪環状線 ■ 阪和線 ■ 関西本線(大和路線) ■ 地下鉄御堂筋線 ■ 地下鉄谷町線
野田駅 大阪環状線の駅、野田の改札画像です。 駅名標、当駅は地下鉄千日前線「玉川駅」が乗り換え可能である。なお似た駅名の阪神本線「野田駅」や地下鉄千日前線の「野田阪神駅」は離れた場所にあるので注意が必要。 吊り下げ式駅名標 旧タイプの駅名標、 駅舎、当駅は高架駅になっている。 リニューアル前の駅舎、高架下のテナントが異なる他、ホームには現在は引退した201系電車の姿もある。 改札口、自動改札機が5通路設置されている。 当駅はみどりの窓口設置駅であり、自動券売機も3台設置されている。 旧TSUTAYA改札口、かつては当駅の踊り場付近にTSUTAYAの野田駅店に直結する無人改札があったが2019年2月に閉店し、それと共に改札も廃止された。 改札内から見たTSUTAYA改札口の様子 当駅の階段の踊り場には旧TSUTAYA改札口への通路があるが、その道は閉鎖されている。 ホームは島式1面2線の高架ホームになっている。 ————————————————– 所在地:大阪市福島区 乗入路線 ■ 大阪環状線
東福寺駅 JRと京阪の乗換駅、東福寺の改札画像です。 ○JR駅名標 ○駅舎 ○JR改札口 ○JR⇒京阪乗り換え改札 ○京阪駅名標 ○京阪東改札 ○京阪西改札 ○京阪⇒JR乗り換え改札 ————————————————— 所在地:京都市東山区 乗入路線 ■ 奈良線 ■ 京阪本線 駅情報 →JR西日本公式サイト →Wikipedia