逢隈駅

常磐線の駅、逢隈の改札画像です。

駅名標、「逢隈」と書いて「おおくま」と読むため難読駅名とされている
カマボコ型の縦型駅名標も設置されている
駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎は存在しない。駅入口付近に自動券売機が設置されている
駅入口付近には駅名標が設置されており、難読駅名とされているためか駅名にふりがなが振られている
駅入口付近にはガラス張りの待合室が設置されている
待合室内部の様子、空調も設置されているようだが夏はかなり暑そうだ
改札口、無人駅となっており交通系IC専用簡易改札機が設置されている
出場側から見た改札口の様子
ホームへは構内踏切を渡って連絡する
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である
ホーム上にも待合スペースが設けられている

—————————————
所在地:宮城県亘理郡亘理町
乗入路線
常磐線

本楯駅

羽越本線の駅、本楯の改札画像です。

駅名標、羽越本線は当駅以北が秋田支社の管轄となるため、酒田駅以南の駅とは駅名標の様式が異なる
駅舎、近年改築された簡易的な駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面2線となっている。かつては2面3線構造を有していたと思われるが、現在中線は撤去されている。羽越本線は当駅を境に酒田方は藤島駅まで複線区間、秋田方は遊佐駅まで単線区間となる

—————————————
所在地:山形県酒田市
所属路線
羽越本線

南豊科駅

大糸線の駅、南豊科の改札画像です。

駅名標
駅舎、近年改築された黒を基調とした駅舎である
Suica導入前の駅入口の様子、当駅には安曇野市受託のきっぷうりばが設けられている
駅舎内には待合室が設けられている
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である
当駅ホームからは北アルプスの勇姿を間近に望むことができる

 —————————————
所在地:長野県安曇野市
所属路線
大糸線

田尻駅

東北本線の駅、田尻の改札画像です。

駅名標
駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎ホーム側には駅名の立体文字が取り付けられている
当駅には自動券売機が設置されている
駅舎内部は待合室となっている
ホームは2面2線となっている。かつては2面3線構造であったと思われるが、現在中線は撤去されている

—————————————
所在地:宮城県大崎市
乗入路線
東北本線

南鳥海駅

羽越本線の駅、南鳥海の改札画像です。

駅名標
駅舎、鳥海山をイメージしたと思われるデザインとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは相対式2面2線であるが、現在は駅舎側のホームのみ使用されており、単式1面1線での運用となっている。現在は跨線橋も封鎖されており、駅舎反対側ホームへは立ち入ることができなくなっている
駅舎反対側ホームには小ぢんまりとした待合室と勝手口が設けられているが、ホーム・跨線橋の閉鎖に伴い使用不可となった。駅舎反対側から当駅を利用する際は駅近くの踏切を使用しよう。
駅名の通り、当駅ホームからは鳥海山の勇姿を間近に望むことができる

—————————————
所在地:山形県酒田市
所属路線
羽越本線