金山駅 JR東海、名鉄、名古屋市営地下鉄の乗換駅、金山の改札画像です。 JR中央線駅名標。中央線の駅は1962年に開設された。開設当初より、付近にあった名鉄金山橋駅を移転し、東海道線にもホームを設け金山総合駅とする前提で開設されたが、用地買収や建設資金の問題から工事は遅れ、総合駅として開業したのは国鉄民営化後の1989年となった。 JR東海道線駅名標。「金山総合駅」整備に伴い、東海道線の駅は1989年の総合駅開業と同時に新設され、中央線・名鉄線・地下鉄名城線・名港線との乗換駅となった。名駅に次ぐ名古屋市第二のターミナル・名古屋市の副都心として多くの利用者を擁しており、当駅には特別快速・新快速を含む全ての列車が停車する。 名鉄線駅名標。現存する路線で金山地区に最も早く駅を開設したのは名鉄線であり、1944年に初代金山駅が当駅から300m程離れた場所に開設され、後に金山橋駅に改称された。1989年の金山総合駅開業に伴い現在の場所に移転し、JR線・地下鉄線との接続駅となった。当駅には全ての列車が停車する。 北口駅舎。JR線・名鉄線が同一駅舎内に入居しており、両線ともに橋上駅となっている。北口側には商業施設「LOOP金山」が入居している。駅舎には駅名として「金山総合駅」と書かれているが、各社各線ともに駅名としては「金山駅」が正式である。駅周辺は名古屋市の副都心として発展している。 当駅周辺は名古屋市の副都心として指定されており、駅周辺には商業施設やオフィス等が多く建ち並ぶ。駅前にはアスナル金山という複合商業施設が建っており、ここから俯瞰するように北口駅舎を撮影することができる。 南口駅舎。JR線・名鉄線ともに同じ駅舎に入居しており、橋上駅舎となっている。南口側は自由通路の出入口がそのまま駅舎になったような構造である。当駅の駅名は正式には「金山駅」であるが、北口同様に「金山総合駅」と表記されている。 自由通路内部の様子。JR線・名鉄線の改札が自由通路を挟んで向かい合うように設けられている。 JR線改札口。当駅においてはJR線の改札は1箇所のみとなっている。名古屋市における副都心であり、名駅に次ぐ第二のターミナル駅であるため、JR東海の在来線駅としては名古屋駅に次いで利用者が多い。 JR線きっぷ売り場の様子 当駅にはJR全線きっぷうりばが設けられている。 中央線ホームは島式1面2線となっている。東海道線ホームとの間には名鉄線ホームがあり、乗り換えには跨線橋を渡る必要がある。当駅には快速・普通列車のほか、一部の特急しなの号も停車する。 東海道線ホームも島式1面2線となっている。総合駅の構想時点では2面4線で計画されていたが、用地買収に難航したため1面2線で整備された。東海道線では、特別快速以下の全列車が当駅に停車する。 名鉄線中央改札口。自由通路に面しており、JR線改札や名鉄線西改札とは向かい合うように位置している。JR線・地下鉄線との接続駅であるため、利用者数は名鉄線全線で名鉄名古屋駅に次いで多い。 名鉄線きっぷ売り場の様子。当駅には自動券売機のほか窓口も設けられている。 名鉄線西改札口。中央改札口同様に自由通路に面している。 名鉄線西改札口のきっぷ売り場の様子 名鉄線東改札口。無人改札となっており、駅ビル「μPLAT金山」に通じている。自由通路には面していないため、地下鉄線への乗り換えには不向きである。 JR線・名鉄線乗換改札口。当駅にはJR線と名鉄線をダイレクトに乗り換えることのできる乗換改札口が設けられている。乗換改札は東海道線ホームと中央線ホームの間に位置しており、移動距離も比較的短いため、東海道線・中央線と名鉄線との乗り換えは名鉄名古屋駅よりも当駅の方が遥かに楽で便利である。 JR駅構内に設けられている名鉄線きっぷうりばの様子 名鉄線ホームは2面4線となっている。東海道線ホームと中央線ホームに挟まれるような位置関係である。当駅ー神宮前間は複々線となっており、外側2線を名古屋本線、内側2線を常滑線の列車が使用する。当駅からは、主に岐阜・津島方面、犬山・可児方面、中部国際空港・河和方面、豊橋・西尾方面の4方向の列車が発着し、行き先も複雑であるため誤乗に注意したい。 地下鉄名城線・名港線南改札口。JR線・名鉄線に最も近い改札口であるため、改札機の台数・利用者ともに最も多い。当駅の利用者数は、名古屋市交通局全体では名古屋駅、栄駅に次いで3番目に多い。 地下鉄中改札口。この改札口は営業時間が限られており、7:30〜20:00のみ営業する。営業時間外は画像のように閉鎖される。 地下鉄北改札口 ————————————————– 所在地:名古屋市中区、熱田区 乗入路線 ■ 中央本線(中央西線) ■ 東海道本線 ■ 名鉄名古屋本線 ■ 地下鉄名城線 ■ 地下鉄名港線
茅ヶ崎駅 サザンオールスターズの聖地、茅ヶ崎の改札画像です。 ※2015年12月再取材 ○駅名標 茅ヶ崎市はサザンオールスターズの出身地として知られており、 東海道線ホームの発車メロディーとして「希望の轍」が採用されている。 ○駅舎 ○改札口 ————————————————– 所在地:神奈川県茅ヶ崎市 乗入路線 ■ 東海道線 ■ 相模線
三島駅 東海道新幹線・東海道線・伊豆箱根鉄道の駅、三島の改札画像です。 新幹線駅名標。東海道新幹線は、こだま号と一部のひかり号が当駅に停車する。当駅は、三島市のみならず、沼津市など県東部の玄関口として機能している。 東海道線駅名標。沼津方面への当駅折り返し列車が多く、中には当駅ー沼津の1駅間のみ運転する列車も存在する。 駅番号導入前の東海道線駅名標 伊豆箱根鉄道駅名標 JR駅舎。富士山と三嶋大社の社をモチーフとしたアーチが特徴的なデザイン。 在来線北口改札 在来線南口改札 JR在来線ホームは2面4線となっており、列車の折り返しが可能となっている。伊豆箱根鉄道直通の特急踊り子号はJR線ホームから発着する。 新幹線改札 新幹線乗換改札 伊豆箱根鉄道駅舎。JR線南口駅舎の横にある。 伊豆箱根鉄道改札 伊豆箱根鉄道乗換改札。伊豆箱根鉄道ではICカードは使えない。そのため、JR線にICカードで乗車している際は南口改札に回る必要がある。 伊豆箱根鉄道乗り換え改札付近には歴史を感じさせる雰囲気の看板が残っていた。 伊豆箱根鉄道乗り換え改札付近の乗換案内看板。新幹線のピクトグラムに時代を感じさせる。 伊豆箱根鉄道ホーム。頭端式2面3線となっている。 伊豆箱根鉄道の線路とJR線の線路は繋がっており、踊り子号が修善寺まで乗り入れる。踊り子号はJR線のホームを発着する。JR線ホームを発車後、踊り子号は渡り線を通り… 伊豆箱根鉄道線へと乗り入れる。 ————————————————– 所在地:静岡県三島市 乗入路線 ■ 東海道新幹線 ■ 東海道線 ■ 伊豆箱根鉄道駿豆線
静岡駅 静岡県最大の駅、静岡の改札画像です。 ※2015年8月再取材 ○新幹線駅名標 ○在来線駅名標 ○駅舎 ○在来線中央改札 ○パルシェ改札 ○パルシェ食彩館改札 ○新幹線乗換改札 ○新幹線改札 ————————————————— 所在地:静岡市葵区 乗入路線 ■ 東海道新幹線 ■ 東海道線 駅情報 →JR東海公式サイト →Wikipedia
藤沢駅 湘南地区有数のターミナル駅、藤沢の改札画像です。 ナンバリング導入後の駅名標 ナンバリング導入前の駅名標、ラインカラーも入っていなかった。 小田急線駅名標、当駅はスイッチバック構造となっており、上り下りともに同じ方向に発車する。ロマンスカー等、当駅以北と以南を直通する列車は当駅で進行方向が変わる。 江ノ電駅名標、江ノ島、由比ヶ浜、鎌倉等湘南を代表する観光地を結ぶ江ノ電は当駅が始発駅である。江ノ電の駅は小田急百貨店藤沢店の2Fにあり、JR・小田急の駅とは少し離れている。 江ノ電駅名標、電照式駅名標も存在する。 江ノ電駅名標、ナンバリング導入前の駅名標で黒板の様なデザインだった。 駅舎、駅ビル「ルミネ」などが入居している。 JR線改札、神奈川県内では横浜、川崎、武蔵小杉、戸塚に次ぐ利用者数を誇る。 小田急線乗換改札、東海道線⇔小田急線間の乗換専用の改札。 小田急線改札、前述の通り当駅はスイッチバック式となっているため、 当駅は江ノ島線の途中駅でありながら、頭端式ホームを有する。 江ノ電駅舎、小田急百貨店藤沢店2Fに入居。東海道線・小田急とは連絡通路で接続されている。 江ノ電改札 ————————————————– 所在地:神奈川県藤沢市 乗入路線 ■ 東海道線 ■ 小田急江ノ島線 ■ 江ノ島電鉄線