柏駅

常磐線と東武野田線の駅、柏の改札画像です。

常磐線快速電車の駅名標。快速電車は松戸、当駅、我孫子の順に停車する。
常磐線各駅停車の駅名標。
野田線駅名標(大宮方面)。野田線の当駅はスイッチバック構造となっている。
大宮・船橋両方面ともに、ほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。
野田線駅名標(船橋方面)
東口駅舎。橋上駅舎となっており自由通路が設けられている。
当駅の周辺は、通称「千葉の渋谷」と呼ばれる千葉県下有数の繁華街となっている。
休日を中心に、千葉県東葛地区や茨城県方面から多くの若者が訪れる。
南口駅舎
JR線中央改札口。当駅は常磐線の駅としては北千住駅に次ぐ利用者数を誇る。
千葉県の駅全体でも、船橋駅、西船橋駅に次ぐ利用者数となっている。
JR線中央改札口。利用者が多いため、自動改札機の設置台数も多くなっている。
JR線南口改札
東武線の駅舎。東武線の駅はJR常磐線の駅と隣接している。
東武線中央口改札。当駅の利用者数は野田線の駅としては最多となっている。
東武線南口改札

—————————————
所在地:千葉県柏市
乗入路線
常磐線
 東武野田線(アーバンパークライン)

亀戸駅

総武線各駅停車と東武亀戸線の駅、亀戸の改札画像です。

○駅名標
当駅には、総武線各駅停車と東武亀戸線が乗り入れる。

総武線
亀戸駅名

東武亀戸線

○駅舎
北口駅舎は駅ビル「atre」となっている。
亀戸北口駅舎

亀戸東口駅舎

○北口改札
東武亀戸線乗り換えは当改札が便利。
亀戸北口改札

○東口改札
亀戸東口

○東武線改札
亀戸東武改札

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
総武線(各駅停車)
亀戸線

新鎌ヶ谷駅

北総・京成・新京成・東武の4線が交わる駅、新鎌ヶ谷の改札画像です。

※2018年1月再取材

○駅名標

当駅には、北総線、成田スカイアクセス、新京成線、東武野田線が乗り入れる。

北総線・成田スカイアクセスの駅名標。北総線は北総鉄道の路線、
成田スカイアクセスは京成電鉄の路線であるが、どちらも同じ線路を使用し運行される。
そのため当記事では、北総線と成田スカイアクセスを一括りに「北総線」として扱う。
新鎌ヶ谷北総駅名

新京成線の駅名標。親会社・京成電鉄の新駅名標に似たデザインとなっている。
新鎌ヶ谷駅名

東武野田線の駅名標。普及していない愛称「アーバンパークライン」のロゴが入る。

○駅舎
同じ京成グループということもあり、
北総線・新京成線の駅舎は同じとなっている。

新鎌ヶ谷北総駅舎


野田線の駅舎は、北総線・新京成線とは独立したものとなっている。
なお、両線とは屋根付きの連絡通路で結ばれており、乗換の便宜が図られている。新鎌ヶ谷駅舎

新鎌ヶ谷野田線駅舎

○北総線・新京成線改札口
北総線と新京成線の改札は隣り合っており、有人改札を共用している。新鎌ヶ谷新京成改札

改札内には、北総線・新京成線の構内を改札を通らずに行き来出来る
「抜け道」が設置されている。これは、有人通路・トイレが新京成側にしか
設置されていないため、北総線利用者の便宜を図り設けられているものである。
新鎌ヶ谷北総抜け道

○北総線・新京成線乗り換え改札
北総線⇔新京成線の乗り換え改札であり、北総が管理している。
新鎌ヶ谷北総乗り換え

○野田線改札口
全く浸透していない愛称「東武アーバンパークライン」が書かれた看板がある。
新鎌ヶ谷野田線改札

○高架化工事が進む新京成線
当駅を含む新京成線の鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山間では高架化工事が行われている。
高架化開業は2024年度を予定している。
新鎌ヶ谷新京成高架

—————————————————
所在地:千葉県鎌ケ谷市
乗入路線
北総線
京成成田空港線(成田スカイアクセス線)
新京成線
東武野田線(東武アーバンパークライン)

流山おおたかの森駅

つくばエクスプレスと東武野田線の駅、流山おおたかの森の改札画像です。 

※2018年1月再取材

駅名標

当駅にはつくばエクスプレスと東武野田線の2路線が乗り入れる。

おおたかTX駅名
つくばエクスプレスの駅名標。
駅名の由来はオオタカが生息する森が近隣に広がっていたことによる。
なお、森は当駅周辺の開発により半分以上が伐採されてしまっている。
野田線駅名標。当駅は2005年に開業した東武鉄道で最も新しい駅である。

駅舎

つくばエクスプレスと野田線の駅舎は独立しているが、隣接している。

おおたかTX駅舎
つくばエクスプレス駅舎。高架駅となっている。
おおたか野田駅舎
野田線駅舎。野田線の駅はつくばエクスプレス開業に伴い乗換駅として新設された。
なお、東武鉄道は当初接続駅を設置する予定は一切なく、
地元流山市の資金負担により野田線の当駅開業が実現した。

改札口

おおたかTX改札
つくばエクスプレス改札

おおたか野田改札
野田線改札。東武アーバンパークラインと書かれた看板が設置されている。
東武は野田線をアーバンパークラインと呼ばせたいようだが、利用者には定着していない。

おおたかホーム
つくばエクスプレスホーム。当駅は快速を含む全列車が停車する。
2面4線となっているおり、当駅で緩急接続が行われることが多い。
おおたかステンドグラス
当駅改札内コンコースにステンドグラス「天地の恵みー花々の輝き」が設けられている。
菜の花(千葉県の花)、つつじ(流山市の花)を中心に様々な花が描かれている。
おおたか駅前野田線側
当駅が立地する流山市は、つくばエクスプレス開業に伴い人口が急増し、
人口増加率は2015年現在で千葉県全市町村中断トツトップとなっている。
おおたか駅前工場側
中でも当駅周辺はマンション建設ラッシュに沸いており、特に人口増加が著しい。
おおたか駅前SC側
駅前には大型商業施設「おおたかの森S・C」があり、週末は買い物客で賑わう。
————————————— 
所在地:千葉県流山市
乗入路線
 つくばエクスプレス
東武野田線(東武アーバンパークライン)

藤の牛島駅

東武野田線の駅、藤の牛島の改札画像です。

○駅名標
駅名は、近くにある名勝「牛島の藤」に由来する。 

藤の牛島駅名

○駅舎
民家のような小ぢんまりとした駅舎である。 藤の牛島駅舎

 ○改札口藤の牛島改札 
—————————————————
所在地:埼玉県春日部市
乗入路線
東武野田線(東武アーバンパークライン)