常磐線と東武野田線の駅、柏の改札画像です。
大宮・船橋両方面ともに、ほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。
当駅の周辺は、通称「千葉の渋谷」と呼ばれる千葉県下有数の繁華街となっている。
休日を中心に、千葉県東葛地区や茨城県方面から多くの若者が訪れる。
千葉県の駅全体でも、船橋駅、西船橋駅に次ぐ利用者数となっている。
—————————————
所在地:千葉県柏市
乗入路線
■■ 常磐線
■ 東武野田線(アーバンパークライン)
常磐線と東武野田線の駅、柏の改札画像です。
大宮・船橋両方面ともに、ほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。
当駅の周辺は、通称「千葉の渋谷」と呼ばれる千葉県下有数の繁華街となっている。
休日を中心に、千葉県東葛地区や茨城県方面から多くの若者が訪れる。
千葉県の駅全体でも、船橋駅、西船橋駅に次ぐ利用者数となっている。
—————————————
所在地:千葉県柏市
乗入路線
■■ 常磐線
■ 東武野田線(アーバンパークライン)
つくばエクスプレスと東武野田線の駅、流山おおたかの森の改札画像です。
※2018年1月再取材
当駅にはつくばエクスプレスと東武野田線の2路線が乗り入れる。
つくばエクスプレスと野田線の駅舎は独立しているが、隣接している。
2面4線となっているおり、当駅で緩急接続が行われることが多い。
菜の花(千葉県の花)、つつじ(流山市の花)を中心に様々な花が描かれている。