新潟駅

日本海側最大の都市・新潟市の玄関口、新潟の改札画像です。

新幹線駅名標。当駅は上越新幹線の終着駅である。
在来線は信越線・白新線・越後線の3路線が乗り入れる。 日本海側で唯一の政令指定都市・新潟市の玄関口であり、日本海側の駅では最多の利用者数を誇る。
地平ホーム時代、長らくひらがな主体の駅名標が使用されていたが、高架化に伴う地上ホームの供用終了に伴い、現在は撤去されてしまった。
新潟駅高架化工事に伴い設けられている仮設の8、9番線ホームにある駅名標。頭端式ホームとなっており信越線と白新線の列車のみが使用するため、越後線の隣駅「白山」とラインカラーが入っていない。
万代口駅舎。新潟市の中心市街地である万代シテイ、古町側に位置する万代口駅舎は国鉄時代からの伝統ある駅舎だが築50年を超えており、老朽化が進んでいる。そのため新潟駅では現在高架化工事が進められている。
南口駅舎。新幹線側にあり万代口駅舎より一足先に整備が進められた。
南口駅前広場。万代口より一足先に駅前広場整備が進められた。
万代口改札。新潟駅のメイン改札で、万代シティ・古町等市街地中心部に近い。当駅はJR東日本の東京近郊区間以外の駅では仙台駅に次ぐ利用者数を誇る。
東口改札。東口という名前であるが、在来線から南口側に出る場合は当改札が便利である。
新潟心万代改札
以前は地下通路に面するCoCoLo万代改札という改札があった。名前の通り、駅ビル「CoCoLo万代」のB1Fに直結していた。高架化に伴う地上ホームおよび地下通路の供用終了に伴い、廃止となった。
西口改札。新幹線西改札と駅員詰所を共用している。
新幹線東口改札。
新幹線西口改札。在来線西改札と駅員詰所を共用している。
新幹線のりかえ改札。在来線ホームの高架化に伴い供用開始されたのりかえ改札で、従来2箇所あったのりかえ改札を集約したものである。
新幹線東乗換口。のりかえ改札の供用開始と共に廃止された。
新幹線西乗換口。在来線西改札・新幹線西改札と駅員詰所を共用してたが、のりかえ改札の供用開始により廃止された。
新潟駅高架化事業の目玉として、羽越線特急いなほ号と上越新幹線とき号の乗換が階段の上り下りなしでできるようになったことがあげられる。在来線の5番線ホーム上にのりかえ改札機が2箇所設けられており、この改札を通ることで乗換時間の短縮と利便性の向上が図られた。
ホーム西改札。在来線5番線・新幹線のりかえホームの吉田・東京寄りに設けられている。
ホーム東改札。在来線5番線・新幹線のりかえホームの村上・酒田寄りに設けられている。
在来線ホームは3面4線。現在は2番線〜5番線が供用されており、1番線ホームの工事を行っている。完成後は3面5線構造となり、地上駅時代の4面7線と比べるとダウンサイジング化される。
新潟駅周辺の某所には滝が設けられている。新潟駅を訪れた際はぜひ探してみてほしい。

—————————————————
所在地:新潟市中央区
乗入路線
上越新幹線
信越本線
磐越西線)
白新線
羽越本線)
越後線

長岡駅

花火のまち、長岡の改札画像です。

上越新幹線駅名標。当駅は新潟県第二の都市である長岡市の玄関口であるため、新潟ー大宮間ノンストップとなる1往復を除く全ての新幹線が停車する。
信越線駅名標。当駅は信越本線の駅であるが、隣の宮内駅より分岐する上越線の列車も乗り入れる。信越線・上越線ともに、当駅始発・終着となる列車がほとんどである。
越乃Shu*Kura駅名標。当駅はのってたのしい列車「越乃Shu*Kura」の停車駅である。
駅舎。上越新幹線の駅は高架駅、在来線の駅は橋上駅であり、駅舎内には駅ビル「CoCoLo長岡」が入居する。
在来線改札。当駅の利用者数は、新潟県内では新潟駅に次ぐ利用者数を誇る。
新幹線改札口。新幹線改札口には有人通路は設けられていない。精算等、有人通路に用事がある際は乗換改札側に回ろう。
新幹線乗換改札
新幹線乗換改札(左側)と新幹線改札(右側)は駅員詰所(中央)を挟んで隣接している。
在来線ホームは3面5線となっており、このうち通常旅客列車が使用するのは2面4線のみである。信越線新潟方面・直江津方面、上越線いずれの方向もほとんどの列車が当駅始発・終着となる。
1番線は長らく旅客列車の乗降に使用されておらず、現在では立ち入ることができなくなっている。
1番線には国鉄時代に設置されたと思われる行灯タイプの番線標が残るが、前述の通り1番線には立ち入ることが不可能なため、望遠で撮影するより他にない。
在来線ホーム上には駅員詰所があり、その入り口にはレトロ感ある看板が掲げられている。
新幹線ホームは相対式2面2線となっており、中央に通過線が上下1線ずつ存在する。なお、当駅を通過する列車は1日に1往復のみの新潟ー大宮ノンストップ便に限られるため、当駅の通過線はほとんど使用されていない。
新幹線下り新潟方面ホームである11番線の反対側には線路の準備スペースがあり、線路と架線を敷設することでホームとして使用できるようになっている。このスペースは羽越新幹線を通すことを考慮し設けられたものとされている。
新幹線ホーム上には水飲み場が設けられている。
水飲み場付近に設置された看板は国鉄の趣を感じさせるものである。
水飲み場には長岡市の市章が彫られている。
新幹線ホームの番線標は国鉄時代に設置されたものと思われる行灯タイプとなっている。
新幹線ホーム12番線の行灯タイプ駅名標
新幹線ホームの端には「キケン!」の手書き看板が設置されていた。
新幹線コンコースに設けられた長岡の特産品展示コーナー。日本酒・米菓はもとより錦鯉やソフトウエア、テニスラケット等も生産されていることが伺える。
当駅駅舎改札外には国鉄時代に設置されたと思われる手洗所看板が残る。
当駅の立地する長岡市は毎年8月2日・3日に行われる長岡まつり花火大会で全国的に知られる。 長岡まつり花火大会は日本三大花火に数えられ、全国各地から観覧者が訪れる。夜空いっぱいに尺玉を何連発も打ち上げる様は非常に迫力あり圧巻である。駅前には正三尺玉の円筒のモニュメントが設置されている。
駅構内には花火をモチーフにした装飾が散見される。階段付近には信濃川に架かる長生橋と花火をかたどったイラストが入る。長生橋は長岡市を代表する橋の1つであり、同市のランドマークとしても市民に親しまれている。
新幹線コンコース内には花火玉の模型が展示されている。
また、新幹線ホーム12番線のホーム上には花火のイラストがデザインされている。このように、駅構内のさまざまな場所で花火のまち・長岡を感じることができる。

—————————————————
所在地:新潟県長岡市
乗入路線
上越新幹線
信越本線
上越線)

高崎駅

北関東最大のターミナル、高崎の改札画像です。

新幹線駅名標。当駅は上越新幹線と北陸新幹線の分岐点となっている。当駅より南及び上毛高原方面は上越新幹線、安中榛名方面は北陸新幹線である。新幹線は、かがやき号を除くほとんどの列車が当駅に停車する。
在来線駅名標。当駅には高崎線、八高線、信越線、上越線、吾妻線、両毛線の6路線の列車が乗り入れる。駅名標のデザインは、近年SLをモチーフとしたデザインに更新された。

以前の駅名標。以前はJR東日本の標準デザインの駅名標に「ググッとぐんま」のロゴが入った駅名標であった。
以前の高崎線駅名標。高崎線の駅名標にのみラインカラーが入っており、色は高崎線のラインカラーであるオレンジ色であった。
上信電鉄駅名標。上信電鉄は当駅ー下仁田間33.7kmを結ぶ路線。「上信」の名の通り、かつては信州・中込までの延伸計画もあったが頓挫し、現在に至るまで上州・群馬県内で完結する私鉄路線となっている。
JR線駅舎。当駅は多数の路線が乗り入れる北関東有数のターミナル駅となっている。ここ高崎は「上毛かるた」において「関東と信越つなぐ高崎市」と謳われており、非県庁所在地ながら鉄道交通・道路交通の要衝として発展してきた歴史を持つ。
在来線改札口。当駅の利用者数は群馬県内の駅では最多である。
新幹線改札口。当駅は群馬県における交通の要衝・高崎市の玄関口であるため、新幹線の利用者も多く、特に東京方面との往来が盛んである。また、「関東と信越つなぐ高崎市」と謳われている通り、東京と新潟・長野方面を結ぶ新幹線が多数当駅を発着する。
新幹線乗換改札口
駅舎内の階段には、旧高崎駅舎を描いたタイル画が展示されている。
当駅の構内には他駅では見かけないタイプの乗り場案内が設置されている。当駅から発着する在来線各線について、次発・次々発の種別と発車番線を示したもので、時刻等は一切表示されない。当駅で在来線同士を乗り継ぐ旅客が多いため設置されているものと思われる。
当駅の北跨線橋には、国鉄っぽいもじ鉄案件がしれっと複数存在する。北跨線橋に設置された「北こ線橋」の看板は手書きと推測される。
北跨線橋の別の箇所には、ここでは左側通行と書かれたホーロー看板が存在する。
また、北跨線橋の3番線へ通じる階段付近には、八高線乗り場が若干離れていることを示す手書き看板がある。看板は途中でぶった切られており、その間を赤いビニールテープで結ぶ手作り感満載のサイン表示となっている。
階段の逆サイドにも、八高線乗り場に関する同様の看板が設置されている。

上信電鉄駅全景。上信電鉄の駅はJR線の旧1番線ホーム上を間借りするような形で設けられている。駅事務室はホーム上に建てられたプレハブ風の建物となっている。
上信電鉄改札口。有人改札となっており、SuicaやPASMO等の交通系ICは使用できない。かつてはJR線と改札を共用していたが、2005年に改札が分離され、現在のような形となった。
上信電鉄のきっぷ売り場は改札口の手前に設けられている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が2台あるほか、窓口も設けられている。
上信電鉄改札口付近から連絡通路を望む。前述の通り、上信電鉄改札口への連絡通路はかつてのJR線ホーム1番線を転用したもので、JRと改札を共用していた名残である。現在はJRにおいて1番線は使用していないほか、ホームには柵がなされており、JR線のホームとは完全に分離されている。
現在使用されていないJRの1番線ホームには、黄色い線の内側を歩くよう啓発する手書き看板が設置されている。しかし、現在は1番線は使用されていないため、この看板に啓発される旅客も皆無となっている。
上信電鉄ホームは頭端式の2面1線となっている。
線路の終端部の先には上信電鉄の鉄道むすめ「富岡しるく」の等身大パネルが設置されている。富岡製糸場から命名した感じが丸出しの鉄道むすめであるが、ダルマを片手に微笑む姿は非常に愛らしいものである。
ホーム下には、乗車位置を示す手書きっぽい看板が設置されている。
上信電鉄線の駅構内はJR線構内を間借りしていた時代の名残もあり、手狭な印象は否めない。改札外に待合スペースはあまり設けられていないが、その代わり改札内に車両を転用した待合スペースが設けられている。
車両を転用した待合スペースであるため、椅子は車両のロングシートそのままであるが、テーブルが設けられており、勉強や飲食等で通学の高校生等が使いやすいように配慮されている。

—————————————————
所在地:群馬県高崎市
乗入路線
上越新幹線
北陸新幹線
高崎線
八高線)
信越本線
上越線
両毛線)
吾妻線)
上信電鉄

上越新幹線・上越線の駅 一覧

上越新幹線
東京 – 上野大宮熊谷本庄早稲田 – 高崎 – 上毛高原越後湯沢浦佐長岡燕三条新潟

上越線
高崎 – 高崎問屋町井野 – 新前橋群馬総社八木原 – 渋川 – 敷島 – 津久田 – 岩本 – 沼田 – 後閑 – 上牧 – 水上 – 湯檜曽 – 土合 – 土樽 – 越後中里 – 岩原スキー場前- 越後湯沢石打 – 大沢 – 上越国際スキー場前 – 塩沢 – 六日町 – 五日町 – 浦佐 – 八色 – 小出 – 越後堀之内– 北堀之内- 越後川口小千谷– 越後滝谷- 宮内長岡

支線
越後湯沢ガーラ湯沢