寄居駅

東上線・八高線・秩父鉄道の駅、寄居の改札画像です。

寄居東上駅名
東武東上線駅名標。当駅は東武東上線の終着駅。東上線の建設当時は当駅より先、高崎・渋川を経由し新潟県長岡までを結ぶ計画があったが結局当駅が終点のまま今日に至る。東上線の路線名はかつて京と州(群馬)を結ぶ計画だったことに由来する。
寄居jr駅名
八高線駅名標。高崎支社スタイルの駅名標が設置されている。

寄居秩父駅名
秩父鉄道駅名標。当駅は東武東上線・JR八高線との乗換駅である。
寄居駅舎
駅舎。橋上駅舎となっている。

寄居改札
改札口。当駅は東武東上線・JR八高線・秩父鉄道の3社3路線の共同使用駅となっており改札口はここ1箇所のみである。駅は秩父鉄道が管理しており、東上線・八高線乗車用のIC専用簡易改札機が設置されている。秩父鉄道では交通系ICは利用不可である。
寄居東武乗換
東上線乗換改札。東上線にPASMO等の交通系ICで乗車する際は当駅で乗り換える場合、乗車・下車する場合を問わずこの簡易改札機に必ずタッチする必要がある。もしタッチし忘れると実際の経路と異なる割高な運賃が引かれるため注意が必要である。
寄居秩父入場
秩父線ホームである3、4番線への入口・出口にはIC専用簡易改札機が設置されている。秩父線ではPASMO等の交通系ICが使用不可なため、秩父鉄道から東上線・八高線への乗り換え時に東上線・八高線を交通系ICで利用する際はここにタッチする必要がある。
寄居秩父出場
階段上には東上線・八高線を交通系ICで利用した後に秩父線に乗り換える際にタッチする出場用の簡易改札機が設置されている。なお、東上線利用時は、先述の東上線乗換改札に必ずタッチする必要がある。

————————————————–
所在地:埼玉県大里郡寄居町
乗入路線
東武東上線
八高線
秩父本線

折原駅

八高線の駅、折原の改札画像です。

駅名標。味のある手書き風のフォントが特徴的な高崎支社スタイルの駅名標である。
駅入口。駅舎の無い無人駅であり、ホームにダイレクトに入ることができる。ホーム上には待合室がある。
改札口。IC専用簡易改札機が設置されている。自動券売機は未設置。
待合室の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。駅裏側には印刷会社の工場がある。

————————————————–
所在地:埼玉県大里郡寄居町
乗入路線
八高線

竹沢駅

八高線の駅、竹沢の改札画像です。

駅名標。高崎支社スタイルであるが、フォントがJR東日本の通常タイプ駅名標に近いものとなっている。
以前の駅名標。手書き風の味のあるフォントであった。
駅舎。2008年に改築された比較的新しい地平駅舎である。
改札口。無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅付近には東武東上線の東武竹沢駅があり、東上線の方が八高線と比べ本数が多く利便性が高いため、当駅の利用者数は少ない。
駅舎内には本棚があり自由に本を読むことができる。冊数については1000冊以上あるとも言われている。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。かつては相対式2面2線のホームを有していたようであり、ホームの跡が残る。
かつてのホーム跡には跨線橋を撤去した跡と思われる構造物も残る

————————————————–
所在地:埼玉県比企郡小川町
乗入路線
八高線

小川町駅

八高線と東武東上線の接続駅、小川町の改札画像です。

小川駅名
東武東上線駅名標。当駅は東武東上線における運行上の拠点駅で、当駅を境に運転系統が分断されている。池袋方面、寄居方面両方向からの列車は全列車当駅で折り返しとなる。
小川八高駅名
八高線駅名標。当駅は東武東上線との乗換駅。八高線においては基本高麗川ー高崎間での運転だが、一部当駅を始発・終着とする列車が存在する。
駅舎。東上線と八高線が共同で使用している。
改札口。当駅は東武東上線とJR八高線の共同使用駅であり、両線は改札を出ずに乗換可能である。駅は東武が管理しており、東上線仕様の自動改札機が設置されている。
自動券売機。東上線の券売機とJRの券売機がそれぞれ設置されている。
駅舎内部。待合スペースのようなものは存在しない。
八高線⇔東上線の乗換改札(IC専用)。東上線と八高線は改札を出ずに乗換が可能だが、Suica等の交通系ICで八高線に乗る際は、乗車時・降車時ともにこの簡易改札機に必ずタッチする必要がある。タッチし忘れると、実際の経路と異なる割高な運賃が引かれるため注意が必要である。

————————————————–
所在地:埼玉県比企郡小川町
乗入路線
八高線
東武東上線

明覚駅

八高線の駅、明覚の改札画像です。

駅名標。高崎支社スタイルの駅名標となっている。
駅舎。ログハウス風の特徴的なデザインとなっている。
駅舎脇には木製の駅名表記が設置されている
当駅の駅舎はさいたま景観賞を受賞している。また、関東の駅百選にも選ばれている。
改札口。IC専用簡易改札機設置の無人駅となっている。
当駅はかつて有人駅であったが2013年に無人化され、現在窓口跡はシャッターが下ろされている。
駅舎内の待合スペース
駅舎の屋根は特徴的な形となっている。当駅の駅舎には地元・ときがわ産の木材が使用されている。
ホームは相対式2面2線で行き違い可能
跨線橋から見たホームおよび駅舎の様子。当駅周辺の山がちな景観に赤い屋根のログハウス風駅舎が非常にマッチしていることがわかる。
駅舎から高崎方面を望む。当駅は都心からそう遠くない位置にありながら自然豊かなのどかな景観が広がる。
ホームから見た駅舎の様子
駅舎軒下には「高崎方面」と書かれたホーロー製の方面表示が残る
駅舎反対側・八王子方面ホームの待合室。木製のベンチと壁が歴史と趣を感じさせる
高崎方面ホームから八王子方面ホーム待合室を望む
八王子方面ホームの駅名標わきには高崎方面同様にホーロー製の方面表示が残る。山間に佇むログハウス風の駅舎とホーロー製の看板が残る当駅は、関東の駅百選に選ばれるに相応しいぜひ一度訪れる価値のある駅である。
八王子方面ホームのフェンスにはホーロー駅名標とともに高崎・八王子両駅までの距離と所要時間を記した看板がある。当駅は高崎・八王子間の中間付近に位置することがわかる。当駅までは八王子駅の方が近いが、隣の小川町駅からは高崎駅の方が近くなる。
当駅に停車する各駅停車高麗川行き。当駅を含む八高線の高麗川ー倉賀野間は首都圏のJR線では数少ない非電化路線である。

—————————————————
所在地:埼玉県比企郡ときがわ町
乗入路線
八高線