静岡駅 静岡県最大の駅、静岡の改札画像です。 ※2015年8月再取材 ○新幹線駅名標 ○在来線駅名標 ○駅舎 ○在来線中央改札 ○パルシェ改札 ○パルシェ食彩館改札 ○新幹線乗換改札 ○新幹線改札 ————————————————— 所在地:静岡市葵区 乗入路線 ■ 東海道新幹線 ■ 東海道線 駅情報 →JR東海公式サイト →Wikipedia
藤沢駅 湘南地区有数のターミナル駅、藤沢の改札画像です。 ナンバリング導入後の駅名標 ナンバリング導入前の駅名標、ラインカラーも入っていなかった。 小田急線駅名標、当駅はスイッチバック構造となっており、上り下りともに同じ方向に発車する。ロマンスカー等、当駅以北と以南を直通する列車は当駅で進行方向が変わる。 江ノ電駅名標、江ノ島、由比ヶ浜、鎌倉等湘南を代表する観光地を結ぶ江ノ電は当駅が始発駅である。江ノ電の駅は小田急百貨店藤沢店の2Fにあり、JR・小田急の駅とは少し離れている。 江ノ電駅名標、電照式駅名標も存在する。 江ノ電駅名標、ナンバリング導入前の駅名標で黒板の様なデザインだった。 駅舎、駅ビル「ルミネ」などが入居している。 JR線改札、神奈川県内では横浜、川崎、武蔵小杉、戸塚に次ぐ利用者数を誇る。 小田急線乗換改札、東海道線⇔小田急線間の乗換専用の改札。 小田急線改札、前述の通り当駅はスイッチバック式となっているため、 当駅は江ノ島線の途中駅でありながら、頭端式ホームを有する。 江ノ電駅舎、小田急百貨店藤沢店2Fに入居。東海道線・小田急とは連絡通路で接続されている。 江ノ電改札 ————————————————– 所在地:神奈川県藤沢市 乗入路線 ■ 東海道線 ■ 小田急江ノ島線 ■ 江ノ島電鉄線
新豊橋駅 豊橋鉄道渥美線の起点駅、新豊橋の改札画像です。 駅舎。JR線・名鉄線豊橋駅とは別建ての駅舎となっている。地上駅舎であるが、豊橋駅と繋がる連絡通路を経由し2Fからもアクセスできる。 改札口。豊橋鉄道には自動改札は導入されておらず、IC専用簡易改札機での対応となる。mamaca等の交通系ICが利用可能。 ————————————————– 所在地:愛知県豊橋市 乗入路線 ■ 豊橋鉄道渥美線
清水駅 ちびまる子の舞台&清水エスパルスの本拠地、清水の改札画像です。 ※2017年3月再取材 ○駅名標 当駅は、静岡市清水区(旧静岡県清水市)の玄関口である。 ○駅舎 ○改札口 ○ちびまる子の舞台・清水エスパルスの街、清水 静岡市清水区は、ちびまる子ちゃんの舞台・清水エスパルスの本拠地として知られる。 当駅では、ちびまる子やエスパルスのマスコット・パルちゃんの姿を見ることができる。 ————————————————— 所在地:静岡市清水区 乗入路線 ■ 東海道線
浜松駅 東海道新幹線・東海道線の駅、浜松の改札画像です。 新幹線駅名標。当駅には一部のひかり号と全てのこだま号が停車し、のぞみ号は全列車通過となる。 在来線駅名標。当駅は東海道線における主要駅の1つであり、当駅始発・終着列車も多数存在する。 駅番号導入前の在来線駅名標 北口駅舎。人口80万を擁する静岡県最大の都市・浜松市の代表駅であり、北口駅舎は駅ビル「MAY ONE」となっている。駅付近に遠州鉄道「新浜松駅」があり、徒歩での乗り換えが可能である。 南口駅舎。新幹線駅・在来線駅ともに高架駅となっており、高架下に改札および自由通路が設けられている。南口は新幹線側にあたる。 新幹線改札口。南北自由通路に面している。EX予約やスマートEXの普及により、IC専用通路が近年設けられた。 2017年7月撮影の新幹線改札口。当時はまだIC専用通路は設けられていなかった。 新幹線乗換口改札。中2Fに位置しており、在来線への乗り換えに便利である。 在来線改札口。南北自由通路に面している。 在来線改札口。南北自由通路に面している。 メイワン口改札。当駅駅ビル「MAY ONE」2Fへダイレクト入店できる無人改札であり、6:00〜21:15のみ利用可能である。 ————————————————— 所在地:浜松市中央区 乗入路線 ■ 東海道新幹線 ■ 東海道線