六条駅

越美北線の駅、六条の改札画像です。

駅名標、アサヒ飲料の六条麦茶とは関係はない。
駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホーム上には待合室がある。
待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。

—————————————————
所在地:福井県福井市
乗入路線
越美北線(九頭竜線)

出目駅

予土線の駅、出目の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームがあるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない。
ホーム上に待合スペースが設けられており、歴史を感じさせる雰囲気のベンチが置かれていた。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。
当駅駅前にはかつて使用されていた貨物ホームと思われる痕跡が残っているが、駐車場として利用されている。
ホーム跡を横から見ると階段も設けられており、かつてホーム跡であった可能性が高いことが伺える。

—————————————————
所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町
乗入路線
予土線(しまんとグリーンライン)

利別駅

根室本線の駅、利別の改札画像です。

駅名標。色褪せている。
当駅にもホーロー縦型駅名標が複数枚設置されている。
駅舎。国鉄時代より使用されている鉄筋コンクリート造りの駅舎となっている。
当駅の1種駅名標は趣ある雰囲気の立体文字となっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつては有人駅であり、出札窓口があった痕跡が残っている。
駅舎内には手書きの「お知らせ」看板が残っていた。「JR北海道」のステッカーが上貼りされていることから、この看板は国鉄時代に設置されたものと思われる。すなわち、当駅は国鉄時代には既に無人化されていたことが伺える。
駅舎内は待合室となっている。
駅舎からホームへは駅舎軒下に設けられた通路を通ってアプローチする。
ホームへは構内踏切を渡る必要がある
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎ホーム側にはホーロー駅名標が残っていた。このタイプのホーロー駅名標は国鉄釧路鉄道管理局管轄であった根室本線・釧網本線の一部駅において残存例がみられる。
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である。
当駅構内には国鉄コンテナが置かれていた。

—————————————
所在地:北海道中川郡池田町
乗入路線
根室本線

てだこ浦西駅

ゆいレールの駅、てだこ浦西の改札画像です。

駅名標。当駅は沖縄県最東端の駅である。駅名の「てだこ」は沖縄の方言で「太陽の子」という意味である。当駅は沖縄都市モノレール(ゆいレール)の終着駅であり、2019年に首里ー当駅間が延伸したことで新たに終着駅となった。
駅舎。ゆいレールの他駅とは異なり、筒状の外観をした高架駅となっている。
改札口。交通系IC対応の自動改札機が設置されている。なお、ゆいレールではQRコード式の乗車券を採用しており、きっぷでの乗車時はきっぷに印字されたQRコードを改札機に読み込ませることで改札を通過する。
きっぷうりばの様子
ホームは島式1面2線となっている。
前述の通り当駅が終着駅であるため、軌道は当駅で行き止まりとなっている。
当駅の那覇空港寄りにはトンネルが設けられている。このトンネルがゆいレールでは唯一のトンネルである。
当駅にも沖縄らしくシーサーが置かれている。他駅と異なり当駅の設置箇所は改札内コンコースである。
駅舎に沖縄らしさを表現するため、ゆいレールの各駅には駅にちなんだアートガラスが設置されている。
当駅のアートガラスは「てだこのまち – 太陽・空・海 ~ てぃーだ 未来線 地球号 ~」と題されたものである。

—————————————
所在地:沖縄県浦添市
乗入路線
沖縄都市モノレール線(ゆいレール)

新秋津駅

武蔵野線の駅、新秋津の改札画像です。

駅名標。当駅は東京都に位置するが隣の東所沢駅は埼玉県となる。当駅自体も埼玉県との県境に近い位置に立地する。西武池袋線秋津駅が徒歩圏内にあり、乗り換え駅となっている。
駅舎。地上駅舎のように見えるが堀割構造となっており、駅舎の下にホームがある。
改札口。当駅の利用者数は武蔵野線内では西船橋駅、南越谷駅、北朝霞駅、南浦和駅、武蔵浦和駅に次ぐ第6位である。西武池袋線との乗換駅であることもあり、利用者が多いことが垣間見える。
当駅のきっぷうりばの様子。かつてはみどりの窓口設置駅であったが、「話せる指定席券売機」導入に伴い営業を終了した。
ホームは相対式2面2線となっている。前述の通り堀割構造であるため、ホームは周辺より低い位置にある。当駅構内には西武池袋線との連絡線が設けられており、車両の搬入・搬出の際等に使用されているようである。

—————————————————
所在地:東京都東村山市
乗入路線
武蔵野線