大正駅

大坂環状線と地下鉄長堀鶴見緑地線の駅、大正の改札画像です。

駅名標、当駅には「大和路快速」・「関空・紀州路快速」も停車する。
駅名標にはシーサーやハイビスカスなど沖縄らしいイラストが入る。これは大正区は沖縄からの移住者が多く住む街となっているからと思われる。
駅舎、当駅は高架駅になっている。
駅前の高架下には「JR大正駅」と書かれた第一種駅名標が存在する。
改札口、当駅の改札口は有人通路を挟み左右に分かれた作りになっている。写真は天王寺方面寄りの改札口。
大阪方面ホームよりの改札口、こちらは無人になっている。
駅構内は狭くはなっているが、みどりの窓口や自動券売機が置かれている。
ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。
当駅はオリックスバッファローズのホーム球場である、京セラドームのJRにおける最寄り駅となっている。そのため駅構内にはオリックスの広告がいたるところに張られている。
地下鉄駅名標、当駅は長堀鶴見緑地線の西側の終着駅になっている。
駅入口、当駅は地下駅になっている。
改札口、自動改札機が5通路設置されている。
改札横には2台の自動券売機が設置されている。
ホームは島式1面2線の地下ホームで、可動式ホーム柵が整備されている。

—————————————
所在地:大阪市大正区
所属路線
大阪環状線
地下鉄長堀鶴見緑地線

芦原橋駅

大阪環状線の駅、芦原橋の改札画像です。

駅名標、当駅は「大和路快速」、「関空・紀州時快速」は通過するため、大阪環状線の普通のみが停車する。そのため大阪環状線の駅ではもっとも停車する列車が少ない駅になっている。
駅名標、当駅周辺には多くの老舗太鼓メーカーがあり、太鼓が盛んであることにちなみ太鼓のイラストが入っている。
北口駅舎、駅前を大きな道路が通る為駅舎の撮影は難しい。
北改札口、当改札口は有人改札になっている。
自動改札機は2通路設置されている。
北改札口には緑の券売機を含め3台の自動券売機が設置されている。
南口駅舎、国鉄時代からと思われるレンガ調の地平駅舎になっている。
駅舎には国鉄時代からのものと思われる第一種駅名標が掲げられている。
南改札口は無人改札で、自動改札機は2通路設置されている。
駅舎内部にはかつての窓口跡が残り、自走券売機が2台設置されている。
南口駅舎の柱には「あしはらばし」と書かれたひらがなの駅名標が貼られている。
ホームは相対式2面2線の高架ホームになっている。
ホームには嵯峨野の竹林の写真が飾られている。
同様に京都の川の写真も飾られている。一見するとイラスト入り名所案内のようにも見えるが当駅が最寄ではない。
当駅の今宮寄りの高架下には「芦原橋駅」とかかれた駅名標が貼られている。
この駅名標はホームからも駅舎からも離れた位置にあり、駅の所在地を示すものとしては少し距離があるようにも感じられる。

—————————————
所在地:大阪市浪速区
所属路線
大阪環状線

大阪環状線 隣の駅リンク
<-大正駅 - 芦原橋駅 - 今宮駅->

のりかえ
->南海電鉄 芦原町駅

JR難波駅

関西本線の駅、JR難波の改札画像です。

駅名標、当駅は関西本線の終着駅となっている。
駅舎、複合商業施設の大阪シティエアターミナル(OCAT)の中に駅がある。
駅入口、当駅は地下駅となっている。
JR難波
駅コンコース
改札口、自動改札機が6通路設置されている。
自動券売機はみどりの券売機を含めて5台設置されている。
ホームは島式2面4線の地下ホームになっている。
当駅は関西本線の終着駅となっているが、2031年度当駅と大阪駅を結ぶなにわ筋線がに開業予定となっている。
取材時線路の終端部には車止めがあったが、2031年度以降はなにわ筋線がここに繋がると予想される。

—————————————
所在地:大阪市浪速区
所属路線
関西本線(大和路線)

今宮駅

大阪環状線と大和路線の駅、今宮の改札画像です。

大阪環状線(内回り)駅名標、環状線イメージアッププロジェクトに伴い、駅名標が黒地に白字のデザインに変わった。
大阪環状線(内回り)駅名標、デザイン入りの駅名標も存在する。
大阪環状線(外回り)駅名標
大阪環状線(外回り)駅名標、こちらにもデザイン入りの駅名標が存在する。
今宮
旧駅名標、リニューアル化前の駅名標。
大和路線駅名標、当駅には大和路線のJR難波方面⇔天王寺を直通する普通のみが停車する。
駅舎、当駅は高架下に駅がある。
駅舎全体、当駅は併設する「パチンコメトロ」と一体化した駅舎となっており、駅構内にはパチンコ屋があるという特異な構造になっている。
改札口、当駅は大阪環状線の中で最も利用客が少ない駅となっている。
改札口、自動改札機は2通路設置されている。
当駅にはみどりの窓口があり、自動券売機は2台設置されている。
改札前は自由通路になっている。改札の目の前にはパチンコ屋の入り口が真正面にある。
駅構内のパチンコ店「METRO」は取材班の知る限り日本で1番改札口から近いパチンコ屋ではないかと推測される。
2Fホームは2面3線のホームになっており、1番線が大和路線の上り(天王寺方面)、2番線が大和路線下り(JR難波方面)、3番線が大阪環状線外回り(大阪方面)ホームとなっている。
大和路線ホームには誤乗防止の方面看板が取り付けられている。
3Fホームは単式1面1線のホームで大阪環状線の内回り(天王寺方面)ホームになっている。
今宮駅は大阪環状線と大和路線の分岐駅となっており、大和路線ホームが相対式2面2線・大阪環状線ホームが単式上下2層構造のホームとなっており、ホーム構造が少しややこしくなっている。写真はホーム先端からの撮影で右のみえるカーブの路線が大和路線、写真左の高架の路線が大阪環状線となっている。
改札内コンコースには鉄道院時代に作られ当駅の跨線橋に使われていた橋脚が展示されている。
壁に貼られた橋脚の説明書き
駅構内には正式な乗り換え駅ではないが、地下鉄御堂筋線・四ツ橋線の「大国町駅」への乗り換えの案内がされている。

—————————————
所在地:大阪市浪速区
所属路線
 大阪環状線
関西本線(大和路線)

大阪環状線 隣の駅リンク
<-芦原橋駅 - 今宮駅 - 新今宮駅->

寺田町駅

大阪環状線の駅、寺田町の改札画像です。 

※2017年12月再取材

駅名標

環状線イメージアッププロジェクトに伴い、黒地に白字のデザインに変更となった。

駅舎

環状線の駅はリニューアルが進んでいるが、当駅はまだリニューアルされていない。

改札口

北口改札
南口改札

—————————————
所在地:大阪市天王寺区
所属路線
大阪環状線

大阪環状線 隣の駅リンク
<-天王寺駅 - 寺田町駅 - 桃谷駅->