新祝園駅

近鉄京都線の駅、新祝園の改札画像です。

駅名標、当駅には急行が停車する。またJR片町線「祝園駅」との乗り換え駅にもなっている。
自由通路を兼ねた橋上駅舎となっており、自由通路でJR片町線祝園駅と連絡している。なお駅舎にはJR祝園駅・近鉄新祝園駅と連名で駅名の記載がある。
新祝園駅単体の表記の場所も存在する。
改札口、自動改札機は4通路設置されている。
ホームは2面4線の島式ホームが2つある構造になっており、特急の通過待ちや緩急接続が出来る構造になっている。
自由通路内部、新祝園方面から祝園方面を望む。両改札はまっすぐ自由通路沿いに存在する。

—————————————
所在地:京都府相楽郡精華町
乗入路線
■ 近鉄京都線

木幡駅

JR奈良線の駅、木幡の改札画像です。

駅名標。当駅は「こはた」と読むのに対し、近隣にある京阪電車の木幡駅は「こわた」と読み、読みが異なる。
駅舎。2018年に新駅舎が旧駅舎の隣に建てられ、使用開始された。なお、旧駅舎は解体されずに現在も駅員詰所として使用されているようであり、画像左側が旧駅舎部分である。
改札口。自動改札機が2通路設置されている。
きっぷ売り場周辺。みどりの窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。
旧駅舎。1896年の開業当時からと思われる木造駅舎であった。現駅舎左側の詰所部分と形が瓜二つであり、詰所として転用されていることがわかる。
旧駅舎時代の改札口。自動改札機が2通路体制であったのは現在と変わらない。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違い可能である。

○駅名標
木幡

○駅舎
木幡

○中書島方面改札
木幡

○宇治方面改札
木幡

—————————————
所在地:京都府宇治市
乗入路線
奈良線
京阪宇治線