桃山駅

奈良線の駅、桃山の改札画像です。

電照式駅名標
自立式駅名標
駅舎、近年リニューアルされた木造駅舎となっている。
リニューアル前の駅舎、国鉄時代から残る木造駅舎となっており、駅舎外観は221系車両と同じ青帯+茶色に塗装されていた。
改札口。自動改札機が2通路設置されている。
改札横には有人窓口があり、自動券売機も1台設置されている。
ホームは相対式2面2線のホームになっている。奈良線が単線だったころは退避のため2面3線の構造になっていたが、2023年の京都~城陽間の完全複線化により3番のりばが廃止された。
ホーム先端にはかさ上げされていないかつてのホーム跡の一部が残っていた。
京都方面ホームには、自動信号化1万km達成記念標識の石碑がある。

—————————————
所在地:京都市伏見区
乗入路線
 奈良線

城陽駅

奈良線の駅、城陽の改札画像です。

駅名標。当駅は奈良線における主要駅であり、みやこ路快速も停車する。また日中を中心に当駅始発・終着となる普通列車が多い。
駅舎、三角屋根が特徴的な橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機が3通路設置されている。
当駅のホーム上には改札外と行き来できる、車椅子利用者向けの出入り口がある。利用時は係員の立会いが必要であるが、取材時は自動ドアの前を人が通るたびにドアが開く、スーパーザルスタイルとなっていた。もちろん有効な乗車券を所持せずにこの通路を通ることは不正乗車にあたる。
ホームは相対式2面2線となっており、行き違いが可能。先述の通り当駅始発・終着となる列車も多く、折り返し列車は一旦奈良方に引き上げたのち、再びホームに入線する。

—————————————
所在地:京都府城陽市
乗入路線
奈良線