弁天橋駅 鶴見線の駅、弁天橋の改札画像です。 駅名標 駅舎、近年改築された簡易的な駅舎が建つ 改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている ホーム側から見た改札口の様子 当駅には自動券売機が設置されている 駅舎内に待合スペースは設けられていない 駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する ホームは島式1面2線となっている ————————————— 所在地:横浜市鶴見区 乗入路線 ■ 鶴見線
屋島駅 高徳線の駅、屋島の改札画像です。 駅名標、当駅には特急「うずしお」号の全列車が停車する 新しいタイプの駅名標も設置されている フォントの異なるタイプの駅名標も設置されている 当駅設置の名所案内、駅名の由来は古戦場でもある「屋島」であり、当駅および琴電屋島駅からバスでの連絡となる ホーム上には屋島の下車駅であることを示す碑も設置されている 屋島への歓迎看板も設置されている 駅舎、緑色の外観が特徴的な木造駅舎であり、駅前には駅名を記載した石碑も建つ 改札口、IC専用簡易改札機が設置されている ホーム側から見た改札口の様子 駅舎内には観光案内所およびきっぷうりばが設けられている 駅舎内部は待合室となっている 駅前には白ポストも設置されており、悪書追放に熱心な土地柄であることが垣間見える ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である ホーム上にも出場用のみIC専用簡易改札機が設置されている ————————————— 所在地:香川県高松市 乗入路線 ■ 高徳線
唐橋前駅 京阪石山坂本線の駅、唐橋前の改札画像です。 坂本比叡山口方面路線図入り駅名標、駅名は付近にある瀬田川にかかる橋の名前にちなむ。 坂本比叡山口方面駅名標 石山寺方面路線図入り駅名標 石山寺方面駅名標 駅舎、駅舎は坂本比叡山口方面ホームの先端に設けられている。 改札口、IC専用簡易改札が設置されている。また改札脇には自動券売機がある。 改札口には有人窓口跡のようなスペースが存在する。 ホームは相対式2面2線の地上ホームになっている。 駅舎から石山寺方面ホームへは構内踏切を渡りアクセスする。 ————————————— 所在地:滋賀県大津市 乗入路線 ■ 京阪石山坂本線
上越駅 石北本線の駅、上越の廃駅画像です。 当駅は石北本線の駅であったが、50年以上前の1975年に旅客駅としては廃止となり、「上越(かみこし)信号場」となった。1975年時点で、上越地区の住民は0人であった。廃止後もしばらくは駅名標が残っていたようだが、取材時は枠のみが残っていた 駅舎、取材時は旅客駅として営業当時の木造駅舎が残っており、保線作業用の基地として使用されていたようだ 旅客営業当時に使用されていた駅名標は上川町内の資料館に保存されている 線路側から見た駅舎の様子(列車内より撮影) 石狩国・北見国の境である北見峠のすぐ西側に位置する当駅の標高は634mであり、北海道内に現存する停車場としては最も標高が高い停車場である 駅舎内には50年前の旅客駅であった当時から残ると思われる看板類が確認できた 当駅は旅客駅として廃止されてから50年以上経った現在も信号場として残っており、石北本線の運行の安全を司る重要な役割を果たしている 石北本線の上川ー白滝間は駅間が37.3km離れており、JRの在来線で最も駅間が長い区間であるが、当駅はこの区間に3つある信号場の1つであり、中間に位置する信号場である 奥に見える高架橋は旭川紋別自動車道であり、このほか国道333号も駅付近を通っている。当駅付近は人口が皆無であるが、旭川・上川と遠軽を結ぶ石北本線・旭川紋別自動車道・国道333号が北見峠を越える交通の要衝となっている 当駅周辺は冬はかなりの積雪となることから、ポイント付近はスノーシェッドに覆われている。また取材時は保線作業員の姿もみられた。鉄道運行の安全は人知れず働く作業員の方の努力により担保されているのである 当駅は国道333号から林道を少し入った箇所に位置している。駅への入り口には小さな看板が建っており、看板には旅客駅として廃止されてから50年以上経った現在も「上越駅」と書かれている 当駅には留辺志部川に架かる小さな橋を渡らないとたどり着くことができない。周囲は人口が皆無であり山深い場所にあるため、野生動物との遭遇には十分注意しよう ————————————— 所在地:北海道上川郡上川町 乗入路線 ■ 石北本線
姶良駅 日豊本線の駅、姶良の改札画像です。 駅名標 駅舎、駅事務室・詰所が入居する小ぢんまりとした建物である 駅舎の横には屋根のある待合スペースが設けられている 改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機・自動券売機・出札窓口が設けられている 入場用改札機は階段の下側、出場用改札機は階段の上側に設置されている ホーム上に待合スペースが設けられている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————— 所在地:鹿児島県姶良市 乗入路線 ■ 日豊本線