水俣駅 肥薩おれんじ鉄道の駅、水俣の改札画像です。 駅名標、九州新幹線開業前まで当駅はJR鹿児島本線の駅であり、特急「つばめ」「有明」号が停車する水俣市の玄関口であった。九州新幹線開業後、水俣市の玄関口としての役割は新水俣駅へと譲っている 駅舎、国鉄時代に建てられた鉄筋コンクリート造りの駅舎であり、近年水戸岡鋭治先生デザインのリニューアル工事がなされている 改札口、当駅は肥薩おれんじ鉄道でも数少ない有人駅の1つであり、係員による集改札が行われる 当駅にはきっぷうりばおよび自動券売機が設置されている 駅舎内にはかつてレストランが営業していたが現在は営業を終了している 駅舎内部には待合室が設けられている 待合室内部の様子 ホームは相対式2面3線であり、列車の行き違いが可能である。但し、3番のりばは使用停止されており、実質2面2線での運用となっている。また、上下線の間に使用停止された通過線が1線存在する 当駅のホーム上屋は歴史を感じさせる雰囲気が漂う ————————————— 所在地:熊本県水俣市 乗入路線 ■ 肥薩おれんじ鉄道
平田駅 土佐くろしお鉄道宿毛線の駅、平田の改札画像です。 駅名標、隣接する三原村の最寄駅であり、特急列車が全列車停車する 駅舎、三角屋根が特徴的な駅舎となっている 駅舎内部は待合室となっている 駅舎内部の様子 駅舎はホーム出入口から少し離れた箇所に建っている ホーム出入口の様子、当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。ホームは高架上にあるため階段を上がる必要がある ホーム出入口付近には白ポストが置かれている ホーム上にも待合室が設けられている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である ————————————————— 所在地:高知県四万十市 乗入路線 ■ 土佐くろしお鉄道宿毛線(四万十くろしおライン)
千鳥駅 鹿児島本線の駅、千鳥の改札画像です。 駅名標、手書きタイプとなっており、駅名にちなみ「千鳥文様」のイラストが入る イラストのない駅名標も設置されている 駅舎、自由通路を併設した橋上駅舎となっている 改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている かつての窓口跡は封鎖されており、自動券売機が設置されている ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:福岡県古賀市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
細野駅 大糸線の駅、細野の改札画像です。 駅名標 駅入口、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎および改札口は存在しない ホーム上に待合室が設けられている ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である 当駅付近からは美しい北アルプスを望むことができる ————————————— 所在地:長野県北安曇郡松川村 所属路線 ■ 大糸線
横尾駅 福塩線の駅、横尾の改札画像です。 駅名標 駅舎、「銀の箱」のような簡易的な駅舎が建つ 改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている 出場側から見た改札口の様子 駅舎内部は待合スペースとなっている ホームは2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。もともとは島式1面2線構造であったが、ホーム幅が極めて狭かったことから、上り線用のホームを増設し、現在の構造となった ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う 跨線橋から見下ろしたホームの様子、ホーム幅が狭いことがわかる ————————————— 所在地:広島県福山市 乗入路線 ■ 福塩線