寺前駅

播但線の駅、寺前の改札画像です。

電照式駅名標、ラインカラー対応となっている。
自立式駅名標。当駅は播但線電化・非電化の境界駅であり普通列車はすべて当駅で乗り換えとなる。
駅舎、2010年に改築された地上駅舎となっている。また神河町の中心駅として特急「はまかぜ」を含む全ての列車が停車し、当駅始発・終着の列車も多数存在する。
改札口、播但線内のICOCAは姫路から当駅は各駅利用可能であるが、当駅以北は生野・竹田・和田山の特急停車駅のみの飛び地利用となる為注意が必要である。
窓口周辺、みどりの窓口のほか、みどりの券売機と自動券売機が1台ずつ設置されている。
駅舎内部にはコミュニティホールが隣接しており、待合スペースとなっている。
待合スペース内部、比較的広い作りになっている。
ホームは単式島式複合型2面3線となっており、全てのホームから姫路・和田山両方面に進出できるようになっている。
駅構内には留置線が何本か存在し、電車と気動車の2種類の列車を見ることが出来る。
播但線の駅では、播但線全線電化を願う標語が設置されている。当駅の標語は「電化しよう 乗換えなしの 播但線」となっている。

—————————————
所在地:兵庫県神崎郡神河町
乗入路線
■ 播但線

田儀駅

山陰本線の駅、田儀の改札画像です。

駅名標
駅舎。駅付近にある平和ヶ丘公園の案内所との合築駅舎となっている。
駅舎内部はログハウス風の広々とした空間となっている。
比較的新しい建物であるため、清潔感が感じられる。
駅舎からホームへは構内踏切で連絡する。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホーム上には歴史を感じさせる造りの待合室が設置されている。
当駅は海岸線に近い位置にあり、ホームから日本海を望むことのできる「海の見える駅」である。

—————————————
所在地:島根県出雲市
乗入路線
山陰本線

徳庵駅

片町線の駅、徳庵の改札画像です。

駅名標、ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑であった。
駅舎、自由通路を兼ねた橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機が4通路設置されている。
ホームは2面3線の構造で京橋・北新地方面ホームは待避可能な構造になっている。
当駅付近には鉄道車両制作会社である近畿車輛(近鉄グループ)がある。近畿車輛へは当駅構内から引き込み線が伸びており、車両の入出場を行っている。その為近畿車両で製造される車両は当駅から片町線経由で輸送されることが多い。

—————————————
所在地:大阪府東大阪市
乗入路線
片町線(学研都市線)

石見横田駅

山口線の駅、石見横田の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎が使用されている。
当駅の1種駅名標は山口線に特徴的な青地のものとなっている。
駅舎の出入口付近にはかつて使用されていた洗面所の跡が残っている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつての窓口跡は無人化に伴い封鎖されており、自動券売機は設置されていない。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホーム上に設けられている待合室も駅舎同様木造となっており、趣が感じられる。
駅舎反対側の津和野・山口方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
—————————————
所在地:島根県益田市
乗入路線
山口線

粉河駅

和歌山線の駅、粉河の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。当駅は和歌山線における運行拠点駅の1つであり、昼間を中心に当駅で和歌山方面へ折り返す列車が複数存在する。
和歌山線へのラインカラー・路線記号の導入に伴い、ほとんどの駅名標がラインカラー入りのものに交換されたが、当駅にはラインカラー導入前の駅名標が残っている。
駅舎。鉄筋コンクリート製の横に長い駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。和歌山線ではICOCA等の交通系ICは基本的に車載機での対応となるが、当駅は利用者が比較的多いため、駅にIC専用簡易改札機が設置されている。
改札内から見た改札口の様子
切符売り場の様子。窓口があるほか、自動券売機も設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能。跨線橋は歴史を感じさせる構造となっている。
当駅の改札口付近には、和歌山線の他駅と同様に地元学生によるイラストが描かれている。
当駅の歴史ある跨線橋には、もじ鉄案件も存在する。
跨線橋にはダイレクトに手書きで駅名が書かれている。信州地区や東北本線の福島県内でよく見られる、跨線橋に取り付けられるタイプの駅名標である。
また、岩出・和歌山・天王寺方面のりばと書かれた手書き看板も設置されている。

—————————————
所在地:和歌山県紀の川市
乗入路線
和歌山線