北大野駅 越美北線の駅、北大野の改札画像です。 駅名標、当駅は大野市の市街地にある為、線内では比較的利用者が多い。また駅前には駐車場が整備されているなど線内の他の無人駅とは一線を画している。 駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。 ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホーム上には待合室がある。 待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。なお当駅の待合室は線内で一番大きな待合室となっており、他の駅に比べ比較的利用者が多いことが伺える。 ————————————————— 所在地:福井県大野市 乗入路線 ■ 越美北線(九頭竜線)
南中川駅 小野田線の駅、南中川の改札画像です。 駅名標。色がオレンジ色となっているが、これは当駅がJリーグレノファ山口FCの練習場である「おのだサッカー交流公園」の最寄駅であることから、小野田線の利用促進策の一環としてレノファカラーであるオレンジ色に塗り替えられたものである。 駅舎。片流れ屋根が特徴的な鉄筋コンクリート造りの小ぢんまりとした駅舎である。 当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。 駅舎内部の様子。自動券売機は設置されていない。 駅舎内部は待合室となっている。 ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。 当駅徒歩圏内にはショッピングモール「おのだサンパーク」があるため、買い物へ向かう中高生の利用がみられる。 ————————————— 所在地:山口県山陽小野田市 乗入路線 ■ 小野田線
野々口駅 津山線の駅、野々口の改札画像です。 駅名標、ラインカラーに対応している。ラインカラーは田園に広がる稲穂をイメージした「黄色」となっている。 駅舎、近年改築されJR西日本の量産型簡易駅舎となった。 駅舎内部、集札箱は小型のものが置かれている。 駅舎内部、待合用のベンチが置かれているのみで券売機等の設備はない。 ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能である。 ホーム間の移動は構内踏切を渡りアクセスする。 構内踏切の様子、遮断機のない簡易的な踏切になっている。 ————————————— 所在地:岡山市北区 乗入路線 ■ 津山線
中畑駅 福塩線の駅、中畑の改札画像です。 駅名標 駅全景、当駅には駅舎等は無くホームにダイレクトにアクセスできる構造になっている。 ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。 ホーム上には待合スペースがありベンチが置かれている。 ————————————— 所在地:広島県府中市 乗入路線 ■ 福塩線
岡見駅 山陰本線の駅、岡見の改札画像です。 駅名標 駅舎。赤い石見瓦が特徴的な開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 駅舎内部は待合室となっている。 駅舎内には地域の特産品を展示するスペースが設けられている。 駅舎からホームへはかつて階段を上がってアクセスしていたようであるが、現在階段は封鎖されている。 当駅駅舎の支柱は独特な形状となっている。 また、駅舎とホームの間には小さな池が設けられている。 駅舎からホームへの通路 ホームへは地下通路を通ってアクセスする ホーム側から見た地下道出入り口の様子 地下道を上がるとホームがある ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能である 当駅ではしばしば列車交換が行われる ホーム上にも小ぢんまりとした待合室が設けられている ————————————— 所在地:島根県浜田市 乗入路線 ■ 山陰本線