野里駅

播但線の駅、野里の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎が設けられている。
横から見た駅舎の様子
当駅の1種駅名標は国鉄時代から使用されている行灯タイプのものと思われる。
行灯タイプとは別の1種駅名標も設置されている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部には僅かな待合スペースが設けられている。
改札内コンコースの様子。
当駅の改札内コンコースには国鉄時代から使用されていると思われる手書きの方面表示看板が残る。
また、出口看板も同様に、国鉄時代から使用されているものと思われる。
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
当駅に停車する103系の寺前行きワンマン列車。播但線の姫路ー寺前間は奈良線、加古川線、筑肥線と並んで、103系車両が現役で走る数少ない路線の1つである。
当駅にはバスが乗り入れており、バスでも姫路駅へ出ることができる。当駅前のバス停は手書き看板が多く残っている、歴史を感じさせるバス停となっている。
バス停の看板。適度に色あせた手書き看板が歴史を感じさせる。
看板には「まちを 美くしくしましょう」と書かれているが、「美くしく」ではなく「美しく」が正しい表記である。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
■ 播但線

藤阪駅

片町線の駅、藤阪の改札画像です。

駅名標、ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった
駅舎、高架駅となっている。
改札口、自動改札機は3通路のみとなっている。
券売機周辺、券売機はみどりの券売機を含めて3台設置されている。
券売機付近にある「自動きっぷうりば」の看板は国鉄時代から残るものと思われる。
ホームは高架の島式1面2線のホームを有する。

—————————————
所在地:大阪府枚方市
乗入路線
片町線(学研都市線)

下兵庫駅

和歌山線の駅、下兵庫の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅全景。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。待合室は近年改築され新しくなった。
駅入口。和歌山線ではICOCA等の交通系ICは車載機での対応となるため、駅に簡易改札機は設置されていない。
待合室内部。自動券売機とベンチが設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:和歌山県橋本市
乗入路線
和歌山線

出雲三成駅

木次線の駅、出雲三成の改札画像です。

駅名標、ラインカラー対応となっている。
木次線の駅名には古事記や日本書紀にちなむ愛称が付けられている。当駅は「大国主命」。
駅舎、奥出雲町の物産販売所「仁多特産市」との合築となっている。
改札口、有人窓口があるが改札業務は行っていない。
駅の入り口は待合スペースになっている。
駅舎内部にある出札窓口、簡易委託駅のため有人時間帯のみの営業である。
駅舎に内部は交流サロンと物産所である「仁多特産市」が入居している。
駅舎内部も待合スペースとなっている。
ホームは相対式2面2線で行き違いが可能であり、当駅で行き違いが設定されている。
駅舎側のホームからから反対ホームへは構内踏切を渡り移動する。

—————————————————
所在地:島根県仁多郡奥出雲町
乗入路線
木次線

京口駅

播但線の駅、京口の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている
吊り下げ式駅名標。西日本地区で比較的良く見かける行灯タイプではなく、自立式を吊り下げたようなタイプとなっている。
駅舎。高架駅となっており、高架下に鉄筋コンクリート製の駅舎がある。
当駅の1種駅名標は国鉄風の行灯タイプとなっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部。待合スペース等は特に設けられていない。
きっぷ売り場の様子。窓口は封鎖されており、自動券売機が1台設置されている。
窓口跡のシャッターには手書きで「乗車券は自動券売機でお求めください」と書かれている。
改札内コンコースの様子。広々としている。
コンコースには国鉄時代に設置されたと思われる出口看板がある。
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能となっている。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
■ 播但線