七塚駅

芸備線の駅、七塚の改札画像です。

駅名標
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
当駅待合室の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
当駅は国営備北丘陵公園の最寄駅であるため、公園前の案内図が設けられている。公園入口までは徒歩20分であるが、本数が極めて少ない芸備線を利用して公園を訪れる利用者はほぼ皆無であるものと推測される。
ホーム出入口付近にも丘陵公園への案内看板が設置されている。なお、公園へはバス等の乗り入れはないため、公共交通機関で公園を訪れる場合は、当駅を利用した上で、徒歩20分程度歩かざるを得ない。

————————————— 
所在地:広島県庄原市
乗入路線
芸備線

江崎駅

山陰本線の駅、江崎の改札画像です。

駅名標。当駅は山口県最北端の駅である。山陰本線においては、当駅が山口県最東端の駅でもあり、隣の飯浦駅は島根県となる。
駅舎。緑色のトタン屋根が特徴的な味のある木造駅舎となっている。
当駅は有人駅となっているが、窓口営業時間外は無人となる。
駅舎内部には簡易委託の窓口が設けられており、営業時間中は乗車券類の購入が可能である。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎のホーム側には当務駅長の木製手書き看板が設置されている。
同様に、駅本屋を示す木製手書きの財産標も残っている。
ホームは相対式2面2線のように見えるが、駅舎反対側のホーム・線路は使用されておらず、現在は単式1面1線の棒線駅として運用されている。列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線

周防下郷駅

山口線の駅、周防下郷の改札画像です。

駅名標。山口線起点の新山口駅からは約1kmと非常に近い位置にある。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎・改札口は存在しない。ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム上に待合室が設けられており、簡易型自動券売機と集札箱も置かれている。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線

和佐駅

紀勢本線の駅、和佐の改札画像です。

駅名標
駅舎。2016年に改築された駅舎はコルゲートパイプを地面に埋め込んだだけの簡易的な構造となっている。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、集札箱も置かれている。
ホームは2面3線となっている。

—————————————
所在地:和歌山県日高郡日高川町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

越前薬師駅

越美北線の駅、越前薬師の改札画像です。

駅名標
駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。ホーム上には待合室がある。
待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。

—————————————————
所在地:福井県福井市
乗入路線
越美北線(九頭竜線)