三国ケ丘駅 阪和線と南海高野線の駅、三国ケ丘の改札画像です。 電照式駅名標。当駅は南海高野線との乗り換え駅で関空快速・紀州路快速も停車する。 自立式駅名標 駅舎。南海電鉄系列の駅ビル「N.KLASS三国ヶ丘」となっており、南海電鉄が管理する駅舎となっている。但し、共同使用駅ではなく改札は別となっている。 JR改札口。当駅は南海高野線との乗換駅であることもあり、利用者数は阪和線の中間駅では最多である。 南海改札口。当駅の利用者数は難波・新今宮・天下茶屋・堺東に次いで南海電車全駅中第5位である。 JR線ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:堺市堺区 乗入路線 ■ 阪和線 ■ 南海高野線
木幡駅 JR奈良線の駅、木幡の改札画像です。 駅名標。当駅は「こはた」と読むのに対し、近隣にある京阪電車の木幡駅は「こわた」と読み、読みが異なる。 駅舎。2018年に新駅舎が旧駅舎の隣に建てられ、使用開始された。なお、旧駅舎は解体されずに現在も駅員詰所として使用されているようであり、画像左側が旧駅舎部分である。 改札口。自動改札機が2通路設置されている。 きっぷ売り場周辺。みどりの窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。 旧駅舎。1896年の開業当時からと思われる木造駅舎であった。現駅舎左側の詰所部分と形が瓜二つであり、詰所として転用されていることがわかる。 旧駅舎時代の改札口。自動改札機が2通路体制であったのは現在と変わらない。 ホームは相対式2面2線となっており、行き違い可能である。 ○駅名標 ○駅舎 ○中書島方面改札 ○宇治方面改札 ————————————— 所在地:京都府宇治市 乗入路線 ■ 奈良線 ■ 京阪宇治線
備前三門駅 吉備線の駅、備前三門の改札画像です。 駅名標。枠までラインカラーに対応した岡山支社スタイルの自立式駅名標となっている。 駅舎。簡易的な造りとなっている。 駅舎に取り付けられた駅名標は手書きのものとなっている。 改札口。当駅には簡易型自動改札機が2台設置されている。当駅は通常無人駅であるが、不正乗車対策のためか臨時で係員が配置されることがある。 ホーム側から見た改札口の様子。自動券売機と集札箱が設置されている。なお、臨時で係員が配置された際は係員が集札を行うため、集札箱は使用できなくなる。 ホームは単式1面1線で行き違いは不可。 ホーム上には待合室が設けられている。 ホーム上には木造のトイレが設置されている。歴史を感じさせる見た目であるため、使用には勇気がいりそうだ。 ————————————— 所在地:岡山市北区 所属路線 ■ 吉備線(桃太郎線)
三雲駅 草津線の駅、三雲の改札画像です。 ※2017年5月再取材 ○駅名標京阪神エリアへのラインカラー・路線記号導入に伴い、ラインカラー入りの駅名標へと取り替えられた。(旧駅名標) ○駅舎2017年4月に新しい橋上駅舎が供用開始された。現在は駅前広場の工事が行われている。旧駅舎(2010年取材)1935年築の趣ある木造駅舎だった。 ○改札口ICカード・切符対応の簡易型自動改札機が導入されている。旧改札口 ○駅舎内部改札階にはベンチのある待合室があり、大きな窓の明るい空間となっている。 —————————————所在地:滋賀県湖南市所属路線■ 草津線