岩国駅 山陽本線・岩徳線の駅、岩国の改札画像です。 山陽本線駅名標。広島地区への路線記号導入に伴い、ラインカラーが導入されている。山陽本線の当駅以東は広島都市圏の通勤・通学路線として比較的高頻度で列車が運行される区間となり、ほとんどの列車が当駅始発・終着となる。 山陽本線駅名標。徳山・下関方面には路線記号が導入されていないため、通常の青い駅名標となっている。徳山方面への列車はほとんどが当駅折り返しとなるため、徳山方面と広島方面との間を往来する場合、基本的に当駅で乗り換えとなる。 岩徳線駅名標。岩徳線には路線記号は導入されていないが、ラインカラーである緑色の駅名標となっている。岩徳線は山陽本線の短絡線として整備された経緯があり、当駅と櫛ヶ浜を海岸線に沿って柳井・光を経由する山陽本線と比べると距離は短いが、非電化単線で線路規格も低いため、山陽本線よりも所要時間は長い。 駅舎。現在の駅舎は2017年秋に供用開始された真新しい橋上駅舎である。 当駅の旧駅舎は歴史を感じさせる雰囲気の趣ある駅舎であった。 改札口。橋上駅舎開業に伴い、改札口が1箇所に集約された。 旧駅舎時代の西口改札。橋上化前は地平駅舎であったため、西口・東口で改札が分かれており、駅を挟んで東西の往来は不便であった。 旧駅舎時代の東口改札。簡易型自動改札機1台のみの設置で、営業時間も限られていた。 現駅舎内部。カフェ「岩国珈琲」があるほか、売店としてセブイレが入居している。 ホームは3面6線となっている。このうち、山陽本線が2面4線、岩徳線が1面1線、錦川鉄道が1面1線を使用する。 錦川鉄道線は岩徳線の川西駅から分岐するが、全列車が当駅まで乗り入れる。ホームは岩徳線と共用とはなっておらず、専用の頭端式ホームが1線与えられている。 ————————————— 所在地:山口県岩国市 乗入路線 ■ 山陽本線 ■ 岩徳線 (■ 錦川清流線)
大竹駅 山陽本線の駅、大竹の改札画像です。 駅名標。ラインカラーに対応している。当駅は広島県最西端・最南端の駅であり、隣の和木駅は山口県となる。 ラインカラー導入前の駅名標 当駅の名所案内は国鉄時代から残るものと思われる。 駅舎。国鉄時代からの鉄筋コンクリート駅舎となっている。当駅では橋上化工事が行われており、現在の駅舎は間もなく見納めとなる。 駅舎に取り付けられた立体文字の駅名標は以前黒色の塗装がなされていたが、現在は塗料が剥がれたためか金属が露出している。 改札口。自動改札機は3通路設置されている。 当駅にはみどりの窓口、みどりの券売機と自動券売機が設置されている。 みどりの券売機の横には券売機の使用方法に関する手書き看板が設置されている。 手書き看板の上半分は広島支社お家芸であるガムテープ修正がなされている。もともとは何と書かれていたのだろうか。わたし、気になります! 駅舎内部には待合スペースが設けられている。 ホームは2面3線となっている。 当駅のホーム上屋は木造の趣ある造りとなっている。 当駅の跨線橋も上屋同様、木造の趣ある造りとなっている。跨線橋も橋上化に伴い見納めになるものと思われる。 当駅には貨物駅が併設されており、広い駅構内を有する。 ホーム上には歴史を感じさせる造りの木造倉庫が残っていた。 ホーム越しに撮影した木造倉庫の様子 改札口付近には正体不明の謎なキャラクター「けいちゃん」のパネルが置かれている。 当駅の便所付近には白ポストが置かれている。 ————————————— 所在地:広島県大竹市 乗入路線 ■ 山陽本線
玖波駅 山陽本線の駅、玖波の改札画像です。 ※2018年4月再取材 駅名標。広島地区への路線記号導入に伴い、ラインカラー対応となった。 ラインカラー導入前の駅名標(2014年頃取材) 東口駅舎。以前からある駅舎で、趣ある雰囲気の木造駅舎である。 東口駅舎 東口改札。簡易型自動改札機が2台設置されている。 西口駅舎。2015年に開設された新しい出口。 西口改札。西口側は扉付きのフル自動改札機となっている。 ————————————— 所在地:広島県大竹市 乗入路線 ■ 山陽本線