新得駅

根室本線と石勝線の駅、新得の改札画像です。

駅名標。当駅は石勝線と根室本線の接続駅である。トマム駅が石勝線、落合駅が根室本線である。札幌と帯広・釧路方面を結ぶ特急・貨物列車はかつては根室本線経由で運行されていたが、石勝線の開通以降は全て石勝線経由での運行となっている。
自立式駅名標。根室本線の東鹿越ー当駅間は2016年8月に発生した台風10号により被災し不通となっていたが、2024年春をもってこの区間を含む富良野ー当駅間が廃止となることが決定した。これにより根室本線は滝川ー富良野間、当駅ー根室間に分断されることになる。
当駅にもホーロー縦型駅名標が残っていた。
当駅設置の乗り換え看板。根室本線の富良野ー当駅間が廃止後は、当駅は実質的に1本の路線の途中駅となることになる。
当駅設置の名所案内看板。国鉄時代に設置されたものと思われる。
当駅設置の名所案内。大雪山国立公園と新得町内の名所がそれぞれ紹介されている。
新得町内のイラストマップ
駅舎。新得町商工会館と合築となった横に長い駅舎である。
駅舎部分のみを撮影
改札口。当駅は有人駅であり、係員による集改札が行われる。
当駅には「LED職人」がいるようであり、発車標にはイラストが表示される。駅前発着の根室本線代行バスも発車標に表示される。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口と自動券売機が設置されている。
取材時、当駅には近年数を減らしているみどりの窓口看板が残っていた。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎内部、改札口方向を望む
ホームは2面3線となっており列車の行き違い・折り返しが可能である。新夕張ー当駅間の石勝線は特急列車のみが運行されており、乗車券のみで特急列車の自由席に乗車できる特例が設定されている。そのため、根室本線の普通列車は全列車当駅始発・終着となる。
2番線の番線標は国鉄スタイルの行灯タイプとなっている。
3番線の番線標
当駅の跨線橋は重厚感ある造りとなっている。
跨線橋入口付近には「右側通行」の手書き看板が設置されていた。
駅舎側の「右側通行」手書き看板はホーム側のものと比べて状態が良好であった。
跨線橋内には「JR新得駅」と書かれた看板があった。
跨線橋内には「おつかれさまでした WELCOME TO」と書かれた看板が設置されていた。日本語と英語で意味が異なる看板である。
駅構内は比較的広くなっており、留置線が複数設けられている。
取材時、道内でも数を減らしつつある「ヨンマル」が多数留置されていた。現在、根室本線当駅ー釧路間の普通列車は全て新型車両「デクモ」での運用となっている。
ホーム上には花壇が設けられており、美しい花々が咲いていた。

—————————————
所在地:北海道上川郡新得町
乗入路線
根室本線
石勝線

トマム駅

石勝線の駅、トマムの改札画像です。

駅名標。当駅は全国でも珍しいカタカナのみの駅名となっている。駅名は駅周辺の地名「苫鵡(トマム)」に由来する。駅名の通り、当駅は星野リゾート・トマムの最寄駅である。
当駅には一見するとホーロー製駅名標に見える縦型駅名標が設置されているが、他駅のホーロー駅名標のデザインに似せた偽物である。
駅舎。鉄筋コンクリート造りの駅舎となっており、駅前広場より高い位置に駅入り口が設けられている。当駅は道内の駅で最も標高が高いため、冬季の積雪を考慮し、駅入り口が高くなっているものと思われる。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。窓口が設けられているが使用されていない。
駅舎内部は待合室となっている。
また、ホームの新得・帯広寄りにもホーム出入り口が設けられており、こちらからはホームへダイレクトに行くことができる。こちらは、主に星野リゾート・トマムへ向かう利用者向けの出入り口のようである。
ホーム出入り口付近の様子。星野リゾート・トマムへのシャトルバスはこの付近から発着するようである。
ホームは相対式2面2線となっており、列車行き違いが可能である。当駅には特急おおぞら号・とかち号の全列車が停車する。当駅から、隣の占冠駅までは21.8km、新得駅までは33.8km離れている。
石勝線名物であるポイント部分のスノーシェルターであるが、当駅にももちろん設置されている。
当駅は、星野リゾート・トマムの最寄駅であるという特性上、インバウンドの外国人観光客も多く利用する。しかし当駅は無人駅であるため、特急列車の乗車位置を案内するJRの係員は不在である。そのため、スマホでQRコードを読み込んで、乗車列車と号車・座席番号を入力すると乗車位置がわかるシステムが導入されている。
乗車位置は、北海道にゆかりのあるイラストと、色、アルファベットで案内される。色は全て異なり、イラストのイメージに近い色(画像ではキツネのマークはキツネ色)になっている。また、アルファベットとイラストの英語頭文字は同じ(キツネ:FOXのF)になっており、外国人利用者にもわかりやすくなっている。
ホーム上には、このような乗車位置案内看板がいくつも立てられており、列車を待つ際は、案内された看板の近くで待つと自分の座席位置に近いドアから乗車できる仕組みとなっている。
当駅の上下線ホーム間は、跨線橋で連絡している。この跨線橋は、星野リゾート・トマムの前身であるアルファリゾート・トマムの開業時に設置されたものである。
跨線橋は、そのまま星野リゾート・トマムの施設側に連絡通路として伸びているが…
現在は送迎バスでの送迎を行っているため、連絡通路は使用されておらず、通行できなくなっている。

—————————————
所在地:北海道勇払郡占冠村
乗入路線
石勝線

占冠駅

石勝線の駅、占冠の改札画像です。

駅名標。当駅を含む石勝線の新夕張ー新得間は、特急列車のみの運行で、普通列車が運行されない区間である。そのため、新夕張ー新得間各駅の相互発着に限り、特例で特急列車の普通車自由席に運賃のみで乗車することができる。
自立式駅名標。もし、当駅の駅名が「Cカップ」に聞こえたならば、あなたは不純である。取材班は、全員が不純であるため、もちろん「Cカップ」に空耳してしまった。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。鉄筋コンクリート製の横に細長い駅舎となっている。駅舎の左半分は保線基地として使用されている。当駅は占冠村の玄関口であるが、占冠村のみならず、近隣の南富良野町や日高町からも、新千歳空港や札幌へ向かう最寄駅として広く利用者を集めている。
駅舎に掲げられた駅名標からは、そこはかとなく国鉄みが感じられる。
また、駅舎には「占冠駅」の銘板と、「海抜348m」の表示があり、どちらも国鉄時代から残るもじ鉄案件であると思われる。
当駅は無人駅扱いとなっており、集改札は行わないようである。
当駅には占冠村委託の窓口があり、乗車券の購入が可能となっている。
駅舎内の待合スペース
また、待合室からの出入り口のほかに、勝手口が設けられている。取材時は開放状態となっていた。
勝手口のホーム側には集札箱もおかれていた。そのため常時通行可能であるものと思われる。
ホームは2面3線となっており、列車交換が可能となっている。隣の新夕張駅までは34.3km、トマム駅までは21.2km離れている。
当駅のホームにも、出口看板や番線標など、国鉄時代から残ると思われる看板がある。
冬期の積雪時に、雪によりポイントが切り替わらないことによる輸送障害を防ぐための、石勝線名物であるスノーシェルターは当駅にも設置されている。

—————————————
所在地:北海道勇払郡占冠村
乗入路線
石勝線

新夕張駅

石勝線の駅、新夕張の改札画像です。

駅名標。当駅からはかつて夕張駅まで石勝線の夕張支線が伸びていたが、2019年春に廃止となった。現在は石勝線の単独駅となっている。
自立式駅名標。隣駅表示「しむかっぷ」「たきのうえ」がステッカー対応となっているのは、夕張支線の廃止、十三里駅の廃止によるものである。なお、石勝線の当駅ー新得間は普通列車が運転されない区間であるため、特例で特急列車の普通車自由席に運賃のみで乗車できる。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
当駅はかつて紅葉山という駅名であった。そのため、駅前広場には紅葉山駅の駅名標をモチーフにした看板が設置されている。フォントは「ダサい書体」として知られるポップ体が使用されており、国鉄みは1ミリも感じられない。
駅舎。当駅は高架駅のように見えるが、盛り土上にある地上駅である。かつては現在の駅前広場の位置に駅があったようであるが、石勝線開通に伴い移転した。前述の通り、かつては紅葉山という駅名であり、地元の高齢者は今でも当駅を紅葉山駅と呼ぶ人もいるという。
改札口。有人駅となっており、集改札を行う。窓口営業時間外は無人となる。
駅舎内の待合スペース。待合室内には紅葉山駅時代の写真等が展示されている掲示板もある。
改札口からホームへは地下通路を通って連絡する。かつては3・4番線から夕張行きが発着していたが、廃止に伴い3・4番線は使用停止された。現在は1・2番線ホームのみ使用しており、3・4番線ホームへの立ち入りもできなくなっている。
ホームは2面4線となっている。しかし、前述の通り3・4番線ホームの1面2線は夕張支線の廃止に伴い使用停止となったため、現在は島式1面2線ホームでの運用となっている。

—————————————
所在地:北海道夕張市
乗入路線
石勝線

滝ノ上駅

石勝線の駅、滝ノ上の改札画像です。

駅名標。当駅の隣駅「しんゆうばり」がステッカーで貼られているが、これは2016年まで隣に十三里駅があったためである。十三里駅は利用者が極端に少ないため廃止された。
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。隣の川端駅の駅舎と酷似したデザインとなっている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。また、現在では窓口があった形跡は確認できない。
ホームは2面3線となっており、列車交換が可能である。当駅に停車する普通列車の本数は極端に少なく、上下合わせて1日5本である。大多数は当駅を通過する特急列車が運行されている。

—————————————
所在地:北海道夕張市
乗入路線
石勝線