新守山駅

中央西線の駅、新守山の改札画像です。

駅名標。当駅は名古屋市内の中央本線の駅では唯一快速列車が通過する駅である。
駅舎。明かり取りの窓が特徴的な地上駅舎となっている。
改札口。TOICA対応の自動改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている。
駅舎の窓はステンドグラスが設けられている。
ホームは2面4線となっており、列車の通過待ちが可能な構造となっている。

—————————————
所在地:名古屋市守山区
乗入路線
 中央本線(中央西線)

神領駅

中央西線の駅、神領の改札画像です。

駅名標
光らないタイプの吊り下げ式駅名標も設置されている。
自立式駅名標
駅舎。近年使用開始された橋上駅舎となっている。
改札口。取材時はJR東海管内では急激に数を減らしている旧型のEG-2000型改札機が現役で使用されていた。
当駅にはJR全線きっぷうりばおよび自動券売機が設置されている。
ホームは2面3線となっている
当駅には隣接して車両基地である神領車両区があり、中央西線や関西線等で使用される車両が留置されている。

—————————————
所在地:愛知県春日井市
乗入路線
 中央本線(中央西線)

塩尻駅

中央本線、篠ノ井線が交わる交通の要衝、塩尻の改札画像です。                  

駅名標。当駅は中央本線と篠ノ井線の接続駅である。当駅以南は線路が3方向へ分岐するため、駅名標は三又のフォークのような形となっている。中央西線の洗馬駅はJR東海の管轄のため、帯の色がオレンジ色となっている。
中央東線駅名標。中央本線は当駅を境にが東京方がJR東日本管轄、名古屋方がJR東海管轄に分かれており、当駅はJR東日本の管轄である。当駅の東西を直通する定期旅客列車は存在しないため、信州エリアを中心に、中央本線の当駅から東京方面を中央東線、名古屋方面を中央西線と呼び分けることも多い。
篠ノ井線駅名標。篠ノ井線は当駅を起点とし篠ノ井に至る路線である。当駅ー松本間の篠ノ井線は中央東線・中央西線両方向からの直通列車がほとんどであるため、実質中央本線の一部のような運行形態となっている。
ラインカラーの入っていない駅名標も設置されている。
長野支社管内で比較的よく見かける写真入り駅名標。当駅のものは塩尻名産のブドウの写真が入っている。
東口駅舎。1982年に当駅が現在の位置に移転した際に建築された鉄筋コンクリート製の橋上駅舎は近年外観のデザインがリニューアルされた。
西口駅舎。東口側は外観のリニューアルが行われたのに対し、西口側はリニューアルは行われず、国鉄時代に建てられた橋上駅舎の雰囲気を残している。
西口駅舎の駅名標は国鉄の趣が感じられる。
西口側に設置された国鉄の趣を感じさせる立体文字
改札口。自動改札機が設置されており、中央東線のみどり湖方面と篠ノ井線松本方面に限り、Suica等の交通系ICが利用可能である。中央東線の小野方面および中央西線では利用できない。
当駅にはみどりの窓口および指定席券売機・自動券売機が設置されている。
ホームは3面6線となっており、交通の要衝ということもあり比較的大規模な構内を有する。当駅を通るほとんどの列車が篠ノ井線と中央東線・中央西線との直通列車であり、列車にもよるが1〜3番線を中央東線の列車が、4〜6番線を中央西線の列車が使用することが多い。
当駅の南側、中央東線・中央西線方面を望む。画像左側が中央東線、右側が中央西線である。画像を見てわかる通り、両線は当駅を出てすぐ分岐しており、当駅構内の線路はそれぞれ独立している。双方に線路が繋がっているのは4番線に限られる。
当駅は1982年に現在地へ移転しているが、移転前は現駅の南側に駅があった。現在も旧駅の跡地は通称「塩尻大門」として着発線が残されており、主に貨物列車が使用している。
当駅の3・4番線ホーム上には一駅一名物として、ブドウ園が設けられている。ホーム上にブドウ園があるのは日本全国で当駅が唯一である。ブドウ園は地元住民により管理がなされており、収穫シーズンを迎えると実をつける。
ブドウ園とワイン樽は近年デザインのリニューアルがなされた。以前のワイン樽には日本でここだけ 塩尻駅名物と趣ある手書き文字が書かれていたが、現在は新しいものに交換されてしまった。悲しいなあ。
ワイン樽の蓋に描かれている文字も従来とは異なっており、樽の数も3個から5個に増えたようである。中央東線・中央西線の特急列車等の車内からの視認性を考慮すると、デカデカと「塩尻ワイン」と書かれている現行の方が、乗客へのPRとしては好ましいのかもしれない。
ブドウ園の看板もリニューアルに伴い更新された。以前のものはワイン樽とポップ体の赤文字が同化しており、視認性の面で難があったのかもしれない。
ホームから改札へ向かう階段上にはブドウ園の写真が貼られており、利用者や乗換客にもぶどう園の存在をPR使用している。
3番線・4番線へのホーム階段上にも「日本でここだけ ホームのブドウ園」と書かれた看板があり、ブドウ園の存在がアピールされている。
駅員手作りと思われるブドウ園の案内看板も設置されている。乗り継ぎ待ちで当駅での待ち時間がある場合等、ぶどう園を見学してみるのも良いかもしれない。

—————————————
所在地:長野県塩尻市
所属路線
■ 中央本線(中央東線・辰野支線)
中央本線(中央西線)
篠ノ井線

美乃坂本駅

中央西線の駅、美乃坂本の改札画像です。

駅名標。旧国名「美濃」が「美乃」表記となっているが、これは当駅の開業当時、美濃の「濃」の字が複雑なため略字として「美乃」と表記することが定着していたため、当時の村長や地元住民の要請により「美乃」となったものである。
当駅の名所案内。ガムテで雑に修正された痕跡がみられる。
駅舎。名古屋近郊の中央西線の駅では数少ない木造駅舎が残っている。当駅付近にはリニア中央新幹線の駅および車両基地が設けられる計画となっており、リニア開業後は当駅が接続駅となる可能性がある。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりばおよび自動券売機が設けられている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎横には木造の便所がある。外観が趣ある便所にありがちであるが、使用には勇気が必要そうである。
ホームは島式1面2線となっている

—————————————
所在地:岐阜県中津川市
乗入路線
 中央本線(中央西線)

恵那駅

中央西線・明知鉄道の駅、恵那の改札画像です。

JR駅名標。えなことは関係ない。当駅は明知鉄道との接続駅であり、一部の特急しなの号が停車する。
JRホームに設置されている名所案内
JR駅舎。横に長い地平駅舎となっている。
JR改札口。TOICA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている
駅舎内には売店”Bellmart Kiosk”および待合室が設置されている。
JR線ホームは2面3線となっており、当駅の跨線橋は歴史を感じさせる造りをしている。
跨線橋内部の様子
駅構内には「左右指差確認」と書かれた手書きっぽい看板が設置されている。
ホーム下にも左右指差確認と書かれていたと思われる痕跡が残る
明知鉄道駅名標。明知鉄道は旧国鉄明知線を1985年に第三セクターに移管したもので、当駅が始発駅である。駅名標のデザインはJR東日本風となっている。
明知鉄道ホームにはホーローの縦型駅名標が設置されているが、このホーローは昔から残っているものではなく、近年新たに製造され設置されたものである。
明知鉄道改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。明知線ではTOICA等の交通系ICは使用できない。
改札口付近にはきっぷをはっきり見せるよう啓発する手書き看板が設置されている。
同様に、危険品に関する手書きっぽい看板も設置されている。
駅舎内には自動券売機のほか、物販コーナーが設置されている。
明知鉄道駅舎内の待合スペース
明知鉄道ホームからJRホームへ直接抜けることのできる乗換改札口も設けられている。
乗り換え口の看板は手書きと思われる。
裏側はJR乗り換え口の看板となっている。
ホーム側に設置されている看板は国鉄風のデザインとなっている。
明知鉄道ホームは頭端式1面1線となっており、JR線ホームに隣接している。

—————————————
所在地:岐阜県恵那市
乗入路線
 中央本線(中央西線)
■ 明知鉄道