六日町駅

上越線とほくほく線の分岐駅、六日町の改札画像です。

上越線駅名標。当駅は上越線と北越急行の連絡駅である。
北越急行駅名標。当駅は北越急行ほくほく線の起点駅である。当駅始発・終着列車のほか、上越線の越後湯沢まで乗り入れる列車が多い。
駅舎。ほくほく線開業時に整備された橋上駅舎となっている。
改札口。有人駅であり、みどりの窓口設置駅。Suica等の交通系ICは利用不可。南魚沼市の中心駅である当駅の利用者数は、新幹線停車駅である浦佐駅より多い。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口および自動券売機が設置されている。
自由通路内部の様子。ベンチが設けられており待合スペースとしても利用できる。
改札口付近には木製の駅名表示がある。
上越線ホームは2面3線となっている。
上越線ホームには手書きと思われる番線標が設置されている。
2番線の番線標
別タイプの2番線番線標
3番線の番線標
別タイプの3番線番線標
ほくほく線のりばは改札が分かれておらず、共同使用駅となっている。改札内のほくほく線ホームへ向かう階段付近にほくほく線用の券売機がある。
ほくほく線ホーム入口には片岡鶴太郎氏直筆の駅名看板がある。
ほくほく線ホームは島式1面2線となっている。ほくほく線から越後湯沢方面へ直通する列車はほくほく線用のホームを発着する。
当駅構内にはほくほく線の車庫が設置されている。
ほくほく線を運営する北越急行の本社はここ六日町にある。
ほくほく線の目玉列車は「超快速スノーラビット」と、この「ゆめぞら号」。トンネルが多く車窓が楽しめないことを逆手に取り、トンネル内で列車の天井にプロジェクションマッピングを行う、15年以上前から運行されている人気列車である。
当駅前にある地下通路入り口には歴史を感じさせる雰囲気の看板が設置されていた。

————————————————–
所在地:新潟県南魚沼市
乗入路線
上越線
ほくほく線

越後湯沢駅

ウインタースポーツのメッカ、越後湯沢の改札画像です。

上越新幹線駅名標。当駅からガーラ湯沢駅に向かう支線が分岐するが、冬季のみの営業。スキー場が営業しない夏季は、折り返し列車の留置線として使用されている。
上越線駅名標。上越線の列車は当駅もしくは2駅南の越後中里止まりの列車が多い。新潟県と群馬県の県境を越える越後中里ー水上間の本数は1日5往復と非常に少ない。
以前の駅名標は4ヶ国語表記に非対応のものであった。
ホームには国鉄型駅名標がある。
越後湯沢東口
東口駅舎。橋上駅舎である。当駅は丘陵地の斜面にあり、東口側と西口側で標高が異なる。当駅が立地する湯沢町にはフジロック開催地として知られる苗場スキー場をはじめ、 かぐら・岩原・上国などスキー場が多数存在するウインタースポーツのメッカである。
越後湯沢西口
新幹線側の西口駅舎は高架駅である。 駅前には越後湯沢温泉の温泉街が広がっている。当駅はスキー場の玄関口として機能しており、冬季はスキー客が多数当駅を利用する。
改札口。在来線改札・新幹線改札・新幹線乗り換え改札機が隣接している。
新幹線改札。当駅周辺にはスキー場が多数存在するほか温泉やゴルフ場もあり、年間を通して一定の利用客がいる。そのため新幹線改札の通路数は比較的多い。
写真左側の通路が在来線改札。新幹線改札と隣接していることがわかる。また自動改札は導入されておらず、Suica等のICカードは利用できない。
在来線改札内から新幹線乗り換え改札と在来線改札を望む。精算を行う際は床が青色になっている部分に並ぶ必要がある。
新幹線乗換改札。北陸新幹線開業前、首都圏と北陸を移動する旅客は当駅でほくほく線経由の特急はくたかと上越新幹線を乗り継いでいたが、北陸新幹線開業後、特急はくたかは廃止となり当駅の乗換駅としての役目は終了した。北陸新幹線開業前と比べ当駅の新幹線乗換口の改札機の台数は大幅に縮小されている。
在来線ホーム、かつては当駅と北陸方面を結ぶ特急「はくたか」が発着していた。現在は当駅を発着する特急列車は定期列車では存在しない。
4番線ホームは現在使用されていない。
そのため駅構内から4番線ホームへの通路は封鎖されている。
当駅には0番ホームが存在し、ほくほく線のホームとなっている。
ほくほく線用の0番ホームは他のホームと比べて短くなっている
0番ホームからはほくほく線直通の普通列車のみが発着する。
新幹線ホームには、当駅が標高365Mにあることが記載されており、当駅の標高の高さが伺える。
越後湯沢がんぎ
がんぎどおり・ぽんしゅ館。新幹線駅舎の改札外コンコースにあるおみやげ物店。越後・魚沼の名物料理が味わえる飲食店も軒を連ねる。
越後湯沢ぽんしゅ
新潟の銘酒が数多く揃うぽんしゅ館。 ワンコインで日本酒の飲み比べができるコーナーや、 日本酒を使用した酒風呂に入れる「酒風呂 湯の沢」がある。

—————————————
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町
乗入路線
上越新幹線
上越線
(ほくほく線) 

犀潟駅

信越本線とほくほく線の分岐駅、犀潟の改札画像です。 

信越線駅名標、当駅駅には快速が停車する。
信越線・ほくほく線駅名標。ほくほく線は六日町が起点で、当駅が終点である。ほくほく線の列車は、当駅から信越本線に乗り入れ直江津駅発着の列車が多いが、当駅始発・終着となる列車もあるほか、直江津からえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインに乗り入れる列車もある。
当駅は新潟県内で現存する最古の木造駅舎で、近年外装がリニューアルされた。
改札口、有人駅となっており、窓口で乗車券の購入も可能。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎内には、片岡鶴太郎氏が書いた駅名標がある。これはほくほく線各駅に設置されているもので、JR管轄である当駅にも設置されている。
ホームは2面3線となっており、中線からはほくほく線の列車が発着する。

————————————————–
所在地:新潟県上越市
乗入路線
信越本線
ほくほく線 

直江津駅

新潟県鉄道発祥の地、直江津の改札画像です。

駅名標、当駅はえちごトキめき鉄道の2路線(日本海ひすいライン・妙高はねうまライン)とJR信越本線が乗り入れる。また、信越本線犀潟駅から分岐するほくほく線の列車も乗り入れる。当駅はえちごトキめき鉄道の管轄のため、駅名標はえちごトキめき鉄道様式のものが設置されている。
えちごトキめき鉄道の駅名標デザインは近年変更されたが、当駅には変更前のデザインの駅名標も一部残っている。
JR時代の駅名標、JR時代は谷浜方が北陸本線、春日山方および黒井方が信越本線であった。当駅はJR東日本とJR西日本の境界駅であり、信越本線はJR東日本の、北陸本線はJR西日本の管轄であった。当駅はJR東日本の管轄であった。谷浜方の矢印の色が青であり、JR西日本管轄であることを示していた。
「越乃 Shu*Kura」駅名標、当駅は観光列車「越乃 Shu*Kura」の停車駅である。
当駅には周遊指定地「佐渡」の看板が設置されており、周遊きっぷがあった時代の名残と推察される。直江津港からは、佐渡南部の小木港との間を佐渡汽船の高速船「ジェットフォイル」が結んでいる。
北口駅舎、 客船「飛鳥」をモデルとしてデザインされた、港町・直江津らしい駅舎となっている。

JR時代の北口駅舎、えちごトキめき鉄道への移管に伴いJRマークが撤去されたことがわかる。
南口側にも出入り口が設けられている。

改札口。当駅は新潟近郊区間の最西端の駅であり、Suica等の交通系ICカードが新潟方面のみ使用が可能である。
改札口周辺。
JR時代の改札口。JR時代はSuica等の交通系ICの利用は不可能であった。それ以外は発車標がフルカラータイプになったこと以外に現在と大きな変化はみられない。
ホームは3面6線となっており、新潟県鉄道発祥の地に相応しい大規模な駅となっている。
ホームは3面6線となっており、新潟県鉄道発祥の地に相応しい大規模な駅となっている。
1番線は日本海ひすいラインの折り返し専用ホームとなっている。JR時代もひすいラインの前身である旧北陸本線の列車の折り返し専用で使用されていた。
ホームには旧北陸本線、旧信越本線(山信越)当時の遺構が現在も残る。
当駅構内は広くなっており、側線が多数設けられている。
ホーム新潟寄りからはえちごトキめき鉄道直江津運転センターの車庫や車両が確認できる。
3番線のホーム下には「ここは3番線です」と手書きで書かれている。
当駅3・4番線の糸魚川・妙高高原方面にあった待合室は、現在「直江津駅自習室」として、学生専用の自習室となっている。
自習室の看板は他駅では珍しいピンク地の看板となっている。
当駅構内にはペットボトルのキャップを集めて作ったと思われる歓迎看板が設置されている。

駅自由通路は上越市管理の「市道直江津駅線」に指定されており、 「あすか通り」と名付けられている。
自由通路内には、直江津まちなか水族館がある。 これは「上越市立水族博物館 うみものがたり」の開業にあたり、「水族館のまち 直江津」をPRするためである。
駅南口にはD51の車輪が展示されている。

————————————————–
所在地:新潟県上越市
乗入路線
■ 妙高はねうまライン
■ 日本海ひすいライン
信越本線
(ほくほく線) 

美佐島駅

トンネルの中にある北越急行ほくほく線の駅、美佐島の改札画像です。

○駅名標
当駅はトンネル内にあるいわゆるモグラ駅である。
美佐島駅名

駅舎入口には、片岡鶴太郎氏によって書かれた駅名標が設置されている。
美佐島駅名標

○駅舎
周囲を山に囲まれた場所に民家のような小さな駅舎がある。
美佐島駅舎

○駅舎内部
大きな凧が目立つ駅舎内部。奥には畳の待合室もある。
美佐島駅舎内部

畳の待合室には暖房や座布団があり、冬でも快適に過ごせそうだ。
美佐島待合室

待合室には駅ノートも置いてある。
訪問した際は、記念に何か書いていくのもいいかもしれない。
美佐島駅ノート

○ホーム
駅舎内にある、ホームへ続く階段の様子。地下のトンネル内にホームがあるので、
この長い階段を下りないとホームにはたどり着けない。
美佐島駅入り口

北陸新幹線開業以前、特急はくたかが時速160km/hで当駅を通過していた。
そのため、ホーム入口には風圧を防ぐための頑丈な金属製の扉が設置されている。
なおこの扉は、当駅に停車する列車がホームに到着するまで開かない。
美佐島駅ホーム入口

当駅に停車する列車が到着する前後のみ、ホームに出ることができる。
なお、当駅のホームは監視カメラで常時監視されており、
列車発車後もホームにとどまると退去するよう放送が流れるとのことである。
美佐島電車

ホームは単式1面1線。
単線のトンネルを猛スピードで特急が通っていたのだから、
風圧がどれほど危険なのかは容易に想像できる。
美佐島ホーム

○駅周辺
駅前には県道が通っているのみで、周囲に集落はない。
美佐島駅前

残念ながら、当駅を猛スピードで通過する特急はくたかは、
北陸新幹線開業に伴い惜しまれつつ廃止された。

しかし、特急がなくなっても決して美佐島駅の魅力がなくなったわけではない。
ぜひ、ほくほく線の普通電車に乗って美佐島駅を訪れてみてはいかがだろうか。

————————————————–
所在地:新潟県十日町市
乗入路線
ほくほく線