上野駅

かつての北への玄関口、上野駅の改札画像です。

※2018年3月再取材

上野JY
山手線駅名標

上野JK
京浜東北線駅名標
上野JU
宇都宮線・高崎線(上野東京ライン) 駅名標。
宇都宮線・高崎線上り。ラインカラー・駅番号は宇都宮線・高崎線のもののみ表示。
上野JU始発
地平ホームに設置されている駅名標。地平ホームは頭端式となっており、
上野東京ラインへの直通ができない。そのため、東京駅の隣駅表示がない。
上野JU下り
上野東京ラインの下りホームに設置されている駅名標。宇都宮線・高崎線と
常磐線のナンバリングが表示されており、隣駅表示も二股に分かれている。
上野JJ特急
一方、隣駅表示のないタイプの駅名標もある。
上野JJ始発
常磐線当駅始発列車が使用するホームに設置されている駅名標。東京駅の表示がない。 
ラインカラーは青と緑両方を表示。青は交流電化区間(藤代以北)に乗り入れる中距離電車、 
緑は直流電化区間(取手まで)のみで完結する列車のものである。
上野地上駅名
常磐線特急ホームに設置されているもの。特急ホームは地平にあり頭端式である。
このホームは、当駅始発・終着の常磐線特急のみ使用する。 
特急列車は列車により停車駅が異なるためか、隣駅表示がない。
「北への玄関口」として発展してきた歴史と風格を感じさせる荘厳な駅舎。
かつては当駅より北海道・東北・上信越方面への特急・寝台列車が多数発着していたが、
既に全廃となっており北への玄関口としての当駅の役割は過去のものとなっている。
中央改札。当駅で最も規模の大きな改札。動物園をモチーフとした改札上の壁画が特徴的。
不忍改札
公園改札
入谷改札
新幹線改札。当駅には東北・上越・北陸の各新幹線が停車するが、
当駅の新幹線ホームは地下深くにあり、東京駅や大宮駅を利用したほうが便利な場合が多い。
新幹線においても北への玄関口としての当駅の役割は過去のものとなっている。
—————————————————
所在地:東京都台東区
乗入路線
東北新幹線
 山形新幹線)
秋田新幹線)
■ 上越新幹線)
■ 北陸新幹線)
山手線
京浜東北線
東北本線(宇都宮線)
高崎線)
常磐線
東京メトロ銀座線
東京メトロ日比谷線

高崎駅

北関東最大のターミナル、高崎の改札画像です。

新幹線駅名標。当駅は上越新幹線と北陸新幹線の分岐点となっている。当駅より南及び上毛高原方面は上越新幹線、安中榛名方面は北陸新幹線である。新幹線は、かがやき号を除くほとんどの列車が当駅に停車する。
在来線駅名標。当駅には高崎線、八高線、信越線、上越線、吾妻線、両毛線の6路線の列車が乗り入れる。駅名標のデザインは、近年SLをモチーフとしたデザインに更新された。

以前の駅名標。以前はJR東日本の標準デザインの駅名標に「ググッとぐんま」のロゴが入った駅名標であった。
以前の高崎線駅名標。高崎線の駅名標にのみラインカラーが入っており、色は高崎線のラインカラーであるオレンジ色であった。
上信電鉄駅名標。上信電鉄は当駅ー下仁田間33.7kmを結ぶ路線。「上信」の名の通り、かつては信州・中込までの延伸計画もあったが頓挫し、現在に至るまで上州・群馬県内で完結する私鉄路線となっている。
JR線駅舎。当駅は多数の路線が乗り入れる北関東有数のターミナル駅となっている。ここ高崎は「上毛かるた」において「関東と信越つなぐ高崎市」と謳われており、非県庁所在地ながら鉄道交通・道路交通の要衝として発展してきた歴史を持つ。
在来線改札口。当駅の利用者数は群馬県内の駅では最多である。
新幹線改札口。当駅は群馬県における交通の要衝・高崎市の玄関口であるため、新幹線の利用者も多く、特に東京方面との往来が盛んである。また、「関東と信越つなぐ高崎市」と謳われている通り、東京と新潟・長野方面を結ぶ新幹線が多数当駅を発着する。
新幹線乗換改札口
駅舎内の階段には、旧高崎駅舎を描いたタイル画が展示されている。
当駅の構内には他駅では見かけないタイプの乗り場案内が設置されている。当駅から発着する在来線各線について、次発・次々発の種別と発車番線を示したもので、時刻等は一切表示されない。当駅で在来線同士を乗り継ぐ旅客が多いため設置されているものと思われる。
当駅の北跨線橋には、国鉄っぽいもじ鉄案件がしれっと複数存在する。北跨線橋に設置された「北こ線橋」の看板は手書きと推測される。
北跨線橋の別の箇所には、ここでは左側通行と書かれたホーロー看板が存在する。
また、北跨線橋の3番線へ通じる階段付近には、八高線乗り場が若干離れていることを示す手書き看板がある。看板は途中でぶった切られており、その間を赤いビニールテープで結ぶ手作り感満載のサイン表示となっている。
階段の逆サイドにも、八高線乗り場に関する同様の看板が設置されている。

上信電鉄駅全景。上信電鉄の駅はJR線の旧1番線ホーム上を間借りするような形で設けられている。駅事務室はホーム上に建てられたプレハブ風の建物となっている。
上信電鉄改札口。有人改札となっており、SuicaやPASMO等の交通系ICは使用できない。かつてはJR線と改札を共用していたが、2005年に改札が分離され、現在のような形となった。
上信電鉄のきっぷ売り場は改札口の手前に設けられている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機が2台あるほか、窓口も設けられている。
上信電鉄改札口付近から連絡通路を望む。前述の通り、上信電鉄改札口への連絡通路はかつてのJR線ホーム1番線を転用したもので、JRと改札を共用していた名残である。現在はJRにおいて1番線は使用していないほか、ホームには柵がなされており、JR線のホームとは完全に分離されている。
現在使用されていないJRの1番線ホームには、黄色い線の内側を歩くよう啓発する手書き看板が設置されている。しかし、現在は1番線は使用されていないため、この看板に啓発される旅客も皆無となっている。
上信電鉄ホームは頭端式の2面1線となっている。
線路の終端部の先には上信電鉄の鉄道むすめ「富岡しるく」の等身大パネルが設置されている。富岡製糸場から命名した感じが丸出しの鉄道むすめであるが、ダルマを片手に微笑む姿は非常に愛らしいものである。
ホーム下には、乗車位置を示す手書きっぽい看板が設置されている。
上信電鉄線の駅構内はJR線構内を間借りしていた時代の名残もあり、手狭な印象は否めない。改札外に待合スペースはあまり設けられていないが、その代わり改札内に車両を転用した待合スペースが設けられている。
車両を転用した待合スペースであるため、椅子は車両のロングシートそのままであるが、テーブルが設けられており、勉強や飲食等で通学の高校生等が使いやすいように配慮されている。

—————————————————
所在地:群馬県高崎市
乗入路線
上越新幹線
北陸新幹線
高崎線
八高線)
信越本線
上越線
両毛線)
吾妻線)
上信電鉄