和深駅

紀勢本線の駅、和深の改札画像です。

駅名標
駅舎、近年改築された小ぢんまりとした簡易的な待合室である
駅舎内部には僅かな待合スペースと集札箱が置かれている。当駅では交通系ICが利用可能であるが、車内リーダーにて入出場処理を行うため、当駅に改札機は設置されていない
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である
和歌山方面ホームである2番のりばには海の見えるベンチが設置されている
また、2番のりばには卵のモニュメントが設置されている
ホーム同士を結んでいた跨線橋は、老朽化に伴い撤去され、現在は階段の痕跡が残るのみである
駅舎から2番のりば和歌山方面ホームへ向かうには、改札外の通路を大回りする必要がある
駅前広場から伸びる坂を下り…
下った先には線路下をくぐるトンネルがあり、のりば案内看板も設置されている
トンネル付近には「マムシ!」と書かれていた。マムシが出没する可能性があるため十分注意しよう
トンネルをくぐった先には和歌山方面ホームへ通じる階段への入口があった
この階段を上ると和歌山方面ホームへとたどり着く、駅舎からはホームへの移動時間に5分程度を要するため乗車時には十分注意しよう

—————————————
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

江住駅

紀勢本線の駅、江住の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時から使用されている木造駅舎となっている
1種駅名標は和歌山支社特有のデザインとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。当駅では交通系ICが利用可能であるが、車内リーダーでの対応のため駅に改札機は設置されていない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内部の待合スペース
ホーム側から見た駅舎の様子
気象告知板は定められた位置に掲出しよう
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である、ホーム幅は狭いため列車には十分注意しよう

—————————————
所在地:和歌山県西牟婁郡すさみ町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

見老津駅

紀勢本線の駅、見老津の改札画像です。

駅名標
駅舎、国鉄時代から使用されている木造駅舎となっている
駅舎入口は妻面側に設けられている
当駅の1種駅名標は和歌山支社特有のものとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。ICOCA等の交通系ICは利用可能であるが、列車内に設置の車内リーダーにて入出場処理を行う
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内にはカフェを併設した「のんびり屋」が営業している
「のんびり屋」ではカフェのほか雑貨販売も行なっており、鉄道グッズの取り扱いもあるようだ
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切を渡って連絡する
警報機が鳴っているときは構内踏切を渡らないようにしよう
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である。ホームの幅が狭いため列車には十分注意しよう
当駅は海に近い位置にある「海の見える駅」である
ホーム上からもばっちりと海を望むことができる
当駅の駅前を国道42号線が通っており、駅から国道を渡ればすぐに海岸線へとたどり着く
青々とした黒潮の太平洋は大変美しい。ぜひ晴れた日に訪れたい駅である

—————————————
所在地:和歌山県西牟婁郡すさみ町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

周参見駅

紀勢本線の駅、周参見の改札画像です。

駅名標、当駅には特急「くろしお」号を含む全ての列車が停車する
自立式駅名標
当駅の駅名標は足が非常に長くなっているものがあるが、理由は不明である
駅舎、すさみ町コミュニティプラザと合築の駅舎である
改札口、当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている
当駅では2021年5月末までみどりの窓口が営業していたが、窓口閉鎖に伴い現在は無人駅となり、きっぷの購入はできなくなった
駅舎内部は待合室となっているほか、すさみ町観光協会の観光案内所がありレンタサイクルの貸し出しやカフェ営業等をおこなっているようである
駅舎内には熊野本宮大社より寄贈された絵馬が展示されている
ホームは2面3線であり、列車の行き違いおよび折り返しが可能である
当駅は比較的海に近い位置にあり、南海トラフ地震の際には津波による浸水が想定されているため、ホーム横には津波避難場所が整備されている。なお緊急時以外は立ち入ることはできない。
当駅に進入する特急「くろしお」号、「くろしお」号の一部車両にはかつて北陸線特急「しらさぎ」号として使用された車両が転用されている

—————————————
所在地:和歌山県西牟婁郡すさみ町
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

鵜殿駅

紀勢本線の駅、鵜殿の改札画像です。

駅名標、当駅は三重県最西端かつ最南端の駅であり、JR東海管轄の駅としても最南端である。西隣の新宮駅は和歌山県にあり、JR西日本管轄である
当駅設置の名所案内看板
駅舎、開業当時から使用されている趣ある木造駅舎となっている
当駅の1種駅名標は比較的新しいものと思われるが「駅」の字が旧字体の「驛」となっていることが特徴的である。ここにはかつて紀伊半島地区特有の右書きで駅名が書かれていたものと思われる
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
かつての窓口跡は封鎖されている
駅舎内部は待合室となっている
駅舎とホームは構内踏切にて結ばれる
構内踏切の様子
ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である
当駅が立地する紀宝町鵜殿地区には北越コーポレーション(株)紀州工場があり、ここで生産された紙類を輸送するための引き込み線が当駅から伸びており、貨物列車も長年運行されていた。現在はトラック輸送に切り替えたため、貨物列車は廃止されてしまった

—————————————
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町
乗入路線
 紀勢本線