熊谷駅

日本一暑いまち、熊谷の改札画像です。

※2018年3月再取材

駅名標

当駅には、上越新幹線・北陸新幹線・高崎線・秩父鉄道が乗り入れる。

熊谷新幹線駅名
新幹線駅名標。長野以西の富山・金沢方面へ向かう北陸新幹線の列車は当駅に停車しない。
熊谷駅名在来
在来線駅名標
熊谷駅名写真
写真入り駅名標。毎年8月開催の熊谷花火大会の写真が使われている。
写真入り駅名標。毎年7月開催の熊谷うちわ祭の写真が使われている。

駅舎

熊谷駅舎
群馬・館林市と並んで日本一暑いことで全国的に知られる熊谷市の玄関口である。

改札口

熊谷在来改札外側
在来線改札口
熊谷在来改札
在来線改札口を改札内より撮影
新幹線乗換改札口
新幹線改札は在来線改札内にあるため、新幹線乗車時には一度在来線改札を通る必要がある。
熊谷秩父改札
秩父鉄道改札口。秩父鉄道ではIC乗車券は利用できない。
自動改札も未導入であり、駅員さんが切符に判子を押してくれる。

—————————————————
所在地:埼玉県熊谷市
乗入路線
上越新幹線
北陸新幹線)
高崎線
秩父本線

北長野駅

しなの鉄道北しなの線の駅、北長野の改札画像です。

駅名標、当駅はしなの鉄道北しなの線の駅で、飯山線に直通する列車も乗り入れる。また長野電鉄線の信濃吉田駅も近く、両駅間は徒歩で連絡できる。
駅舎、北陸新幹線の高架の真下に駅舎がある。
北長野駅舎
JR時代の駅舎、駅名表記以外は大きな違いは無い。
駅舎の第一種駅名標、立体文字になっている。
改札口、有人駅で時間によっては係員による改札が行われている。
ホーム側から見た改札口の様子、ポスト型の集札箱が置かれている。
北長野改札
JR時代の改札口、表記類以外は大きな差は無い。JR時代はみどりの窓口が設置されていた。
改札周辺、有人窓口があり自動券売機は2台設置されている。

駅舎内部はベンチが置かれ待合室になっている。
ホームは2面3線のホームで長野~北長野駅間は複線、当駅より北は単線となっている。貨物駅が併設されている為構内は広くなっている。
1番線設置の番線標
1番線の番線標は手書き文字のものが2パターン設置されている。
ホームの側面には「横断注意」の文字が書かれている。
他の場所にも「左右確認」」の文字もある。
「左右指差確認」の手書き文字も存在する。

 

—————————————
所在地:長野県長野市
所属路線
北しなの線
( 飯山線)

乗り換え
→長野電鉄 信濃吉田駅