水間観音駅 寺社風の駅舎をもつ水間鉄道の終着駅、水間観音の改札画像です。 駅名標。当駅は水間鉄道の終着駅である。 駅舎。開業当時からのコンクリート造りで、寺院風のデザインが特徴的。 改札口。バスの運賃箱のような機械が設置されている。 ————————————————— 所在地:大阪府貝塚市 乗入路線 ■ 水間鉄道水間線
座間駅 小田急線の駅、座間の改札画像です。 駅名標 駅舎。橋上駅舎となっている。 改札口 ホームは相対式2面2線。 ————————————————— 所在地:神奈川県座間市 乗入路線 ■ 小田急小田原線
社家駅 相模線の駅、社家の改札画像です。 駅名標。細長いタイプのLED駅名標となっている。 駅舎。倉見駅と同様、開業当時からのコンクリート造りの駅舎である。 改札口。無人駅となっている。待ち合いスペースが少しある。 ホームは島式1面2線となっている。当駅でしばしば列車の行き違いが行われる。 ————————————————– 所在地:神奈川県海老名市 乗入路線 ■ 相模線
門沢橋駅 相模線の駅、門沢橋の改札画像です。 駅名標 駅舎 駅舎内の大部分はかつての窓口跡が占めており、大変狭い。 運行情報・時刻表表示端末と自動券売機が置かれている。 改札口。無人駅となっている。 iC専用簡易改札機が設置されている。 駅舎からホームへは階段を上がる必要がある。 そのため、バリアフリー対応としてスロープ専用出入り口がある。 ホームは単式1面1線となっており、行き違いが不可能である。 ————————————————– 所在地:神奈川県海老名市 乗入路線 ■ 相模線
倉見駅 相模線の駅、倉見の改札画像です。 駅名標 駅舎。開業当時からのコンクリート造りで、アーチ型の入り口が特徴的である。 駅舎横に立つ駅舎の説明文。当駅の駅舎は相模線で最も古い駅舎である。 改札口。無人駅となっている。IC専用簡易改札機が設置されている。 券売機周辺。運行情報・時刻表を表示する端末が設置されている。 ホームは島式1面2線となっており、当駅でしばしば列車の行き違いが行われる。 駅舎横に、なぜか信楽焼のたぬきの置き物が置かれている。 ————————————————– 所在地:神奈川県高座郡寒川町 乗入路線 ■ 相模線