東広島駅

山陽新幹線の単独駅、東広島の改札画像です。

駅名標。当駅は在来線との接続がない所謂「新幹線単独駅」の1つである。
1988年に全額地元負担で設置された請願駅であり、2駅隣の新尾道駅も同日に開業している。
駅舎。新幹線停車駅の駅舎としてはかなり小ぢんまりとしている。
改札口。利用者が少ないため、自動改札機は2通路のみの設置である。
コンコース。待合室・売店がある。酒蔵が多い西条に近いため、酒が多く売られている。
駅前には、当駅開業を記念して建てられた像がある。

—————————————
所在地:広島県東広島市
乗入路線
山陽新幹線

清流新岩国駅

錦川鉄道の駅、清流新岩国の改札画像です。

駅名標。当駅は2013年までは、駅所在地の地名である「御庄」駅であった。新幹線への乗り換えが可能であることをアピールするため、駅名が改称された。なお、駅名の「清流」は路線名である「錦川清流線」に由来するものである。
駅全景。駅舎はなく、盛り土上にホームがあるのみである。
駅入口。無人駅となっており、連絡通路からホームへダイレクトに行く構造である。
ホームは単式1面1線の棒線駅。奥の高架はもちろん、山陽新幹線である。

—————————————
所在地:山口県岩国市
乗入路線
 錦川鉄道錦川清流線

 

徳山駅

山陽新幹線と山陽本線の駅、徳山の改札画像です。

新幹線駅名標。当駅には一部ののぞみ号、さくら号が停車する。
在来線駅名標。当駅には山陽本線のほか隣の櫛ケ浜駅で分岐する岩徳線も乗り入れる。
みゆき口駅舎。周南市(旧徳山市)の中心市街地はみゆき口側である。2018年3月に開業した、CCCが運営する「周南市立駅前図書館」が入居する。
みなと口駅舎。みなと口側には重化学工業の工場が多数立地している。
在来線改札口。自動改札機は導入されておらず、ICカードも利用できない。
新幹線改札口
新幹線のりかえ改札口
当駅の3番のりばには国鉄時代から残るもの思われる番線標が残っていた。
4番のりばの番線標、こちらも国鉄時代からのものと思われる。

—————————————
所在地:山口県周南市
乗入路線
山陽新幹線
 山陽本線
 岩徳線)

小倉駅

北九州市の玄関口・小倉の改札画像です。 

山陽新幹線駅名標。当駅にはのぞみ号・みずほ号を含む全営業列車が停車する。
在来線駅名標。小倉祇園太鼓をモチーフとしたイラストが入っている。 当駅には鹿児島本線と日豊本線が乗り入れ、当駅ー西小倉間は両線の重複区間である。 特急「ソニック」等、両線を直通する列車は当駅で方向転換を行う。
在来線駅名標、鹿児島本線のみナンバリング入り駅名標。
ナンバリング導入前の駅名標。
駅舎。駅舎内からモノレールが飛び出してくるインパクトある駅舎である。
当駅周辺は北九州市の中心部であり繁華街となっている。
在来線3F改札口。モノレールへの乗り換えが便利。
在来線1F改札口。他線への乗り換えはやや不便である。
新幹線改札口
新幹線乗り換え口
モノレール改札口(東側)。JR線・新幹線への乗り換えが便利。
モノレール改札口(西側)
—————————————
所在地:北九州市小倉北区
乗入路線
山陽新幹線
鹿児島本線
山陽本線)
日豊本線
■ 日田彦山線)
■ 北九州モノレール

安部山公園駅

日豊本線の駅、安部山公園の改札画像です。

駅名標。イラストは入っていない。
駅舎。駅入り口は道路の歩道に面している。駅舎は小ぢんまりとしており狭い。
なお駅前を通る道は、日豊本線同様、大分・宮崎を経由し鹿児島に至る国道10号である。
改札口。駅舎内のスペースの大部分を自動改札機が占領している。
切符売り場。小ぢんまりしている。
ホーム。相対式2面2線となっている。幅がやや狭いため列車通過時等は注意が必要。
—————————————
所在地:北九州市小倉南区
乗入路線
日豊本線