京成八幡駅

京成電鉄本社最寄駅、京成八幡の改札画像です。

駅舎。手狭な橋上駅舎となっている。
都営新宿線との乗換駅かつ、京成電鉄の本社最寄駅であるため、全列車が停車する。
改札口。都営新宿線本八幡駅との乗換駅であるため、改札機は比較的多い。
なお、JR総武線の本八幡駅へも徒歩5分で行けるが、乗換駅として案内されていない。
2013年に押上からここ八幡に移転してきた、京成電鉄の本社ビル。
当駅の駅前にあり、当駅駅舎より立派な建物である。当駅南口とはデッキで連絡している。

—————————————————
所在地:千葉県市川市
乗入路線
京成本線 

東京テレポート駅

りんかい線の駅、東京テレポートの改札画像です。

駅名標。当駅は、いわゆる「お台場」地区の最寄駅の1つである。
りんかい線を利用してお台場を訪れる時は、当駅が下車駅となる。
駅舎。地下駅となっており、改札口も地下にある。
改札口。お台場地区の最寄駅であるため、比較的利用者が多い。

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
 りんかい線

国際展示場前駅

りんかい線の駅、国際展示場前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、東京国際展示場(ビッグサイト)の最寄駅の1つである。
駅舎。半円形の屋根が特徴的な、近代的なデザインの駅舎である。
改札口。当駅は東京ビッグサイトでのイベント開催時は大変混雑する。
特に毎年夏・冬に開かれるコミックマーケットの期間中の混雑は非常に有名で、
「始発組」と呼ばれる人々が改札口をダッシュで駆け抜ける光景は風物詩となっている。
当駅はイベント開催時の混雑を考慮し、6台の精算機が設置されている。
また、コンコースも混雑時を考慮し、開放的で広々とした造りとなっている。

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
 りんかい線

東雲駅

りんかい線の駅、東雲の改札画像です。

駅名標。「東雲」と書いて「しののめ」と読む初見殺し駅名。
「ひがしくも」「とううん」と読まないように気をつけたい。
駅舎。高架駅となっており、りんかい線の中間駅では唯一地上にある駅である。
改札口。JR東と同じEG-20型改札機が導入されている。水色の改札はIC専用改札。
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————————
所在地:東京都江東区
乗入路線
 りんかい線

福島学院前駅

阿武隈急行の駅、福島学院前の改札画像です。

駅名標。「が」の点が剥がされ、「ふくしまかくいんまえ」になっている。
駅名の通り、当駅は福島学院大学の最寄駅である。
駅舎。盛り土上にあるホームと駅前広場には若干高低差がある。駅舎内は階段となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっている。
当駅のホームからは福島市のシンボルである信夫山(しのぶやま)が見える。
また当駅周辺にはスーパーや飲食店等の店舗が多い。

—————————————
所在地:福島県福島市
乗入路線
阿武隈急行線