竜田口駅

豊肥本線の駅、竜田口の改札画像です。

駅名標。近年設置された黒地に白字のデザインとなっており、細川ガラシャのイラストが入っている。
別タイプの駅名標も設置されている。駅名の由来が記載されており、熊本地区の他の駅でも設置例がみられる。
駅舎。木造駅舎となっており、赤い瓦屋根と緑色の外壁が特徴的である。
改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ホーム側から見た改札口の様子
かつては有人駅であったが現在は無人化に伴いきっぷうりばは閉鎖された。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎とホームは構内踏切を渡って連絡する。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

小岩井駅

田沢湖線の駅、小岩井の改札画像です。

駅名標。小岩井ことりとは関係ない。小岩井農場とも関係ない…ことはなく、関係大ありである。当駅の北側約6kmの場所に小岩井農場があり、当駅は最寄駅である。駅名も小岩井農場に由来し命名された。
別タイプの駅名標も設置されている。こちらはJR東日本の旧デザインに似たもので、春木場駅にも同様のデザインのものが設置されている。
当駅に設置されている名所案内。駅名の由来となった小岩井農場がイラストとともに一番大きく書かれている。小岩井農場へは盛岡駅からバスが出ているが、当駅も経由するため当駅からもバスに乗って行くことができる。
当駅には行灯タイプの縦型駅名標が設置されている。
駅舎。開業当時からの趣ある木造駅舎が使用されている。
改札口。有人駅となっており、係員による集札が行われるが、改札は行われない。
改札口付近にはのりば案内の手書き看板が設置されている。
雫石・田沢湖・角館方面へは跨線橋を渡る必要がある。
きっぷうりばの様子。当駅には自動券売機は設置されていない。窓口が設けられており、乗車券は窓口で購入できる。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅構内には木造の歴史を感じさせる倉庫が設置されている。
駅舎のホーム側には消火用バケツ・消火用砂のホーロー看板がある
下り雫石・大曲方面のホーム横には植林されているスペースがあるが…
これは「鉄道沿線からの森づくり」として、1999年にJR東労組が植林を行い、整備されたものである。
しかし、手入れされている様子は一切見られず、荒れ放題の有様となっている。

—————————————
所在地:岩手県滝沢市
乗入路線
田沢湖線

県庁前駅

ゆいレールの駅、県庁前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、沖縄県庁の最寄駅であり、那覇市役所の最寄駅でもある。当駅周辺は沖縄県・那覇市の経済・行政の中心地であり、那覇市最大の繁華街・国際通りにも近接している。
駅舎。高架駅となっており、デパートリウボウが入居する「パレットくもじ」と直結している。
改札口。交通系IC対応の自動改札機が設置されている。なお、ゆいレールではQRコード式の乗車券を採用しており、きっぷでの乗車時はきっぷに印字されたQRコードを改札機に読み込ませることで改札を通過する。
きっぷうりばの様子
ホームは島式1面2線となっている
ゆいレールの駅には沖縄の動植物をデザインしたタイルが設置されている。当駅のタイルには沖縄県の県花である「デイゴ」がデザインされている。
改札内コンコースには「大交易時代の琉球王府」がデザインされたアートガラスも設置されている。

—————————————
所在地:沖縄県那覇市
乗入路線
沖縄都市モノレール線(ゆいレール)

尾張一宮駅

東海道線の駅、尾張一宮の改札画像です。

駅名標。特急「しらさぎ」「ひだ」号も停車する東海道線の主要駅であり、特別快速・新快速・快速・区間快速も停車する。隣接して名鉄一宮駅があり、乗り換えが可能である。
駅番号導入前の駅名標
駅舎。商業施設「アスティ一宮」や一宮市立中央図書館も入居する駅ビル「i-ビル」となっている。隣接する名鉄一宮駅と同様に、名古屋市、豊田市、岡崎市に次ぐ人口を擁する一宮市の玄関口としての機能を有する。
改札口。TOICA対応の自動改札機が設置されている。特急等の優等列車が停車することもあり当駅の利用者数は多い。
ホームは2面4線となっている。

—————————————
所在地:愛知県一宮市
乗入路線
東海道線

泉沢駅

道南いさりび鉄道の駅、泉沢の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている。
駅舎。隣の札苅駅と酷似したデザインの駅舎となっている。
改札口
当駅には簡易委託のきっぷうりばが設けられている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは2面3線となっており、列車の行き違いが可能である。ホームは千鳥配置となっている。
ホーム上には色とりどりの花々が植えられている。

—————————————
所在地:北海道上磯郡木古内町
乗入路線
道南いさりび鉄道