播磨高岡駅

姫新線の駅、播磨高岡の改札画像です。

駅名標。姫新線のラインカラーが入っている。他駅の駅名標に比べると、さほど色褪せていない。
駅舎。国鉄時代から使用されていると思われる簡易駅舎となっている。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。
駅舎は当駅の北側にのみ設けられているが、余部・本竜野方面ホームへは南側へ通じる出入口が設けられており、簡易改札機が設置されている。
また、余部・本竜野・津山方面ホーム上には待合スペースがあるが、その横にも簡易改札機が出場用1台のみ設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
姫新線

余部駅

姫新線の駅、余部の改札画像です。

駅名標。姫新線のラインカラー入りであるが、長年太陽光に晒された結果、色褪せている。
駅舎のホーム側にはJR西日本通常タイプの青い駅名標も設置されている。
駅舎。白を基調とした外壁が特徴的な、開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅の利用者数は姫新線内では姫路駅に次いで多いため、簡易改札機は入場・出場ともに2台設置されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎は当駅の東側にのみ設けられているが、西側からの利便性を考慮し、西口も設けられている。西口側は駅舎がなく、簡易改札機のみが設置された無人改札となっている。
西口の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
両ホームの往来には構内踏切を渡る必要がある。
当駅の駅舎前には白ポストが設置されているが、いたずらで一部分が剥がされた結果か、表記が「臼ホスト」となっている。なんて斬新なホストなんだろう。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
姫新線

太市駅

姫新線の駅、太市の改札画像です。

駅名標。ラインカラー入りであるが、経年劣化により色褪せてしまっている。
旧駅舎。水色を基調とした外壁が特徴の、開業当時からの木造駅舎が使用されていたが、現在は解体されている。
旧駅舎時代の改札口。無人駅であり、自動券売機が設置されていた。
IC専用簡易改札機が設置されている。
かつての窓口跡は封鎖されている。
駅舎内部は小ぢんまりとした待合スペースとなっている。
駅舎内部の様子
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側の本竜野・播磨新宮方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
駅舎側ホームに設けられたホーム屋根からは趣ある雰囲気が感じられる。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
姫新線

本竜野駅

姫新線の駅、本竜野の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅はたつの市の中心部に位置している。山陽本線に「竜野駅」があるが、当駅の方が中心部に近く、市の代表駅となっている。
自立式駅名標
駅舎。近年整備された橋上駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
夏季には駅舎内に風鈴が吊るされ、風が通ると涼しげな音色を奏でる。
駅舎内には2タイプの顔はめパネルが設置されている。
うち片方は手書きイラストの手作り感溢れるものとなっている。
駅舎内にはたつの市イメージキャラクター「赤とんぼくん」のイラスト入りの横断幕がある。童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の生誕地が龍野であることから、たつの市は「赤とんぼのまち」としてPRしているようである。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
橋上化前の旧駅舎時代に使用されていた跨線橋は、鉄道院時代の支柱を使用した貴重なものであったようだ。橋上化に伴い、跨線橋は役目を終え解体されてしまったが、支柱は現在も当駅のホーム上に移設・保存されている。

—————————————
所在地:兵庫県たつの市
乗入路線
姫新線

梁瀬駅

山陰本線の駅、梁瀬の改札画像です。

駅名標、当駅は山陰本線における兵庫県最東端の駅であり、隣の上夜久野駅から先は京都府となる。
駅舎、趣のある木造駅舎が現在も残っている。
駅舎に掲げられた第1種駅名標、国鉄時代から残るものと推測される。
当駅は簡易委託駅であるが改札業務は行っていないため、改札口は存在しない。
駅舎内部には乗車券販売所があり、営業時間内であればきっぷの購入が出来る。
窓口の注意事項には、窓口では入鋏や払戻しはしないとの記載がある。
駅舎内部は待合スペースになっている。
駅舎からホームはへ跨線橋で連絡する。
ホームからみた跨線橋の様子。
ホームは島式1面2線で行き違い可能。
ホーム上にも待合室がある。
待合室内部、内部は広い作りになっており歴史を感じる。
待合室に掲出された、福知山・京都・大阪方面の方面看板。
待合室に掲出された、和田山・豊岡・鳥取の方面の方面看板。

—————————————
所在地:兵庫県朝来市
乗入路線
 山陰本線