甘地駅

播但線の駅、甘地の改札画像です。

電照式駅名標、ラインカラー対応となっている。
自立式駅名標
駅舎、木造駅舎となっている。
改札口、IC専用簡易改札機が設置されている。
改札口周辺、有人窓口と自動券売機が1台設置されている。
駅舎内部、ベンチがあり待合室となっている。
駅舎隣にはスロープ用の出入り口があり、改札口を経由せずにホームに向かうことが出来る。
ホームは相対式2面2線で行き違いが可能。
ホーム上にも木製の待合室があり、赤いトタン屋根が良い雰囲気をだしている。
当駅に設置されている番線標は国鉄時代より残るものと思われる。

—————————————
所在地:兵庫県神崎郡市川町
乗入路線
■ 播但線

福崎駅

播但線の駅、福崎の改札画像です。

電照式駅名標、ラインカラー対応となっている。
自立式駅名標、当駅は福崎町の中心駅であり特急「はまかぜ」を含む全ての営業列車が停車する播但線の主要駅となっている。
写真入りの名所案内、寺の観光案内と思われるが文字が消えている為、取材班にはどこか不明。
妙徳山・神積寺の写真入り観光看板。
妙徳山・神積寺の名所案内、成人の日に行われる追儺式Ver.
應聖寺の写真入りの名所案内。
七種の滝の写真入りの名所案内。
七種種の滝と柳田國男生家の写真入りの名所案内。
駅舎、近年リニューアルされた真新しい駅舎に見えるが・・・
実は手前の駅舎は駅舎でく、奥に木造の駅舎がある。
改札口、IC専用簡易改札機が2台設置されている。
券売機はみどりの券売機を含め3台設置されている。
駅舎内部には待合室が設置されている。
待合室内のベンチは特急停車駅ということもあって比較的多い。
ホームは単式・島式2面3線の構造で行き違い・姫路方面への折り返しが可能になっている。
ホームには「危険ですので改札口へお廻りください」と書かれた手書き看板がある。改札口を廻らずに出入りする人がいるかは謎である。
駅構内には物産展などの施設も入居している。

 

—————————————
所在地:兵庫県神崎郡福崎町
乗入路線
■ 播但線

溝口駅

播但線の駅、溝口の改札画像です。

吊下式駅名標。ラインカラー対応の、横が短いタイプとなっている。
自立式駅名標。横が長いタイプとなっている。
西口駅舎。開業当時からのものではないものの、築90年ほどの歴史ある木造駅舎が使用されている。外装は近年リニューアルがなされ、美しくなっている。
西口改札。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅は播但線の駅としては、姫路駅・野里駅に次いで利用者が多いようである。
駅舎内部には待合室が設けられている。
駅舎内部の待合スペースの様子。広々としている。
駅舎は長らく駅西側にのみ設けられていたが、近年東側にも簡易的な出入口が新設された。
東口改札は、西口側とは異なり無人改札となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
当駅の姫路方面ホームに設けられた待合室は歴史を感じさせる雰囲気が漂う。
待合室に設置された「姫路行」の看板は手書きの趣ある雰囲気が感じられるものである。
当駅の駅舎前には白ポストが設置されている。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
■ 播但線

香呂駅

播但線の駅、香呂の改札画像です。

電照式駅名標。ラインカラー対応となっている。
一方、ラインカラー対応で横に短いタイプの駅名標も設置されている。
自立式駅名標
東口駅舎。1894年(明治27年)の開業当時からの駅舎であり、鶴居駅と並んで兵庫県内では最古の木造駅舎となっている。
東口改札。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部は手狭となっているため、待合スペースはなく、待合室への通路が設けられている。
待合室の様子。待合室は駅舎の外側にあたり、屋根を増築して駅舎内の待合室同様に使用しているものである。
当駅には長らく、駅舎のある東口側にのみ駅出入口があったが、ICOCAの導入に伴い近年西口側にも出入口が整備された。西口駅舎は簡素なものとなっている。
西口改札の様子。東口側とは異なり無人改札となっており、IC専用簡易改札機と自動券売機が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
■ 播但線

仁豊野駅

播但線の駅、仁豊野の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅舎。開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷうりばの様子。窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線となっており列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側2番のりばの寺前・和田山方面ホームには趣ある木造の待合室がある。
当駅駅舎前には白ポストが設置されている。

—————————————
所在地:兵庫県姫路市
乗入路線
■ 播但線