常磐線の駅、草野の改札画像です。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
福島県にある駅の駅名標・駅舎・改札口等の写真・画像です。
常磐線の駅、草野の改札画像です。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
常磐線の駅、四ツ倉の改札画像です。
ここ四倉はいわき以北の各駅では大きな駅であり駅周辺に商店等も多い。
いわき以北の各駅に多い、窓口があり券売機がないパターンとは逆パターンである。
当駅以北は、終点の岩沼まで広野ー木戸駅間を除き単線区間となる。
震災前は大野ー双葉間も複線区間であったが、復旧に伴い単線化が決まっている。
四倉の海水浴場は震災後一旦閉鎖されたが現在は再び開放され遊泳が可能である。
四倉の海水浴場は当駅を出て真っ直ぐ進み、6号国道を超えた先。徒歩15分程度。
四倉海岸は太平洋側における海亀の産卵北限であることからこのような碑がある。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
常磐線の駅、末続の改札画像です。
当駅の駅舎は非常に歴史があり当駅の昔の写真等も展示されている。
震災後、津波対策として防潮堤が整備されている。
—————————————
所在地:福島県いわき市
乗入路線
■ 常磐線
常磐線の駅、広野の改札画像です。
現在は富岡駅まで運行しており、2020年春には常磐線全線が運転再開予定である。
なお、いわき以北の列車のうち1/3程度は当駅でいわき方面へと折り返す。
また改札口付近には放射線量計が設置されている。
童謡「とんぼのめがね」はここ広野を舞台に作曲された曲であるとされている。
当駅では1番線富岡方面ホームで発車メロディとして採用されている。
童謡「汽車」は、常磐線の当駅周辺の情景を歌ったものであるという説がある。
当駅では、2・3番線いわき方面ホームにて発車メロディとして採用されている。
奥に見える白い煙突2本は東京電力広野火力発電所の煙突である。
—————————————
所在地:福島県双葉郡広野町
乗入路線
■ 常磐線