久住駅 成田線の駅、久住の改札画像です。 駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインで、ポピーのイラスト入り。 駅舎 ホーム側から見た駅舎 駅舎内部は待合室となっており、IC専用簡易改札機設置。自動券売機は未設置。 ホームは相対式2面2線で交換可能。 ————————————— 所在地:千葉県成田市 乗入路線 ■ 成田線
滑河駅 成田線の駅、滑河の改札画像です。 駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインで、金魚草のイラスト入り。 駅舎。比較的新しい地平駅舎である。 改札口。有人駅であり、乗車券の購入が可能。IC専用簡易改札機設置。 ホームは相対式2面2線で行違い可能。 ————————————— 所在地:千葉県成田市 乗入路線 ■ 成田線
下総神崎駅 成田線の駅、下総神崎の改札画像です。 駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインであり、レンゲのイラスト入り。 JR東の通常タイプの駅名標も設置されている。 駅舎。比較的新しい、ステーションホールが併設の駅舎である。 改札口。有人駅であり、窓口で乗車券の購入も可能。IC専用簡易改札機設置。 ステーションホール内部。待合室として利用できる。 ホームは相対式2面2線で行違い可能。 ————————————— 所在地:千葉県香取郡神崎町 乗入路線 ■ 成田線
大戸駅 成田線の駅、大戸の改札画像です。 駅名標。レトロ風の成田線オリジナルデザインで、梅のイラスト入り。 駅入口。当駅には駅舎はなく、ホームに通じる跨線橋があるのみである。 当駅は無人駅で駅舎もないため改札口はない。ホーム入り口にIC専用簡易改札機がある。 ホーム上の待合室脇には乗車駅証明書発行機がある。自動券売機はない。 ホームは島式1面2線で行違い可能。 跨線橋から見たホームの様子 ————————————— 所在地:千葉県香取市 乗入路線 ■ 成田線
佐原駅 成田線の駅、佐原の改札画像です。 駅名標。当駅は成田線の主要駅であり、当駅始発・終着列車も存在する。 成田線オリジナル駅名標。レトロ風のデザインであり、花菖蒲のイラストが入る。 鹿島線駅名標。成田線のものと同じレトロ風デザインである。 駅舎。佐原の町並みをモチーフとした和風の駅舎は2011年に改築されたものである。 駅舎入口。暖簾が趣深い 改札口。成田線の成田ー銚子間の中間駅では唯一の自動改札機設置駅である。 改札口 券売機 駅舎内には売店と観光交流センター(待合スペース)がある。 ホームは2面4線。成田線用ホームが3線と、鹿島線用ホームが1線ある。 鹿島線用ホームは頭端式となっており、当駅で行き止まりとなる 鹿島線ホームにはホーロー製の方面表示が残る 駅前には国鉄時代の駅名標や案内表示をモチーフとした看板が設置されている ここ佐原は日本全国を徒歩で測量し、 日本地図を作成した伊能忠敬翁の出身地である。 当駅前には伊能忠敬翁の銅像が建てられている。 ————————————— 所在地:千葉県香取市 乗入路線 ■ 成田線 (■ 鹿島線)