多賀城駅

仙石線の駅、多賀城の改札画像です。

※2016年6月再取材

○駅名標
当駅は仙台市のベッドタウンとして発展を続ける多賀城市の玄関口である。
利用客も多く、仙石線では仙台・あおば通に次ぐ利用客数を誇る。多賀城駅名

○駅舎
現在の駅舎は当駅周辺の高架化に伴い2014年に全面開業した。
かつて当地に存在した、多賀城をモチーフとしたデザインとなっている。
多賀城駅舎

○改札口
多賀城改札

○多賀城市立図書館
CCCが運営する、いわゆる「ツタヤ図書館」のうちの1つである。
当駅西口駅前にあり、週末は多くの多賀城市民で賑わっている。
多賀城市立図書館

当駅コンコースのステンドグラス。
多賀城のほか、多賀城市の花・アヤメなどがあしらわれている。
多賀城壁画

※高架前の駅舎(2011年撮影)
多賀城駅舎

—————————————
所在地:宮城県多賀城市
乗入路線
仙石線

向日町駅

JR京都線の駅、向日町の改札画像です。

駅名標、向日町という駅名ではあるが、当駅は京都府向日市にある。
自立式駅名標、徒歩圏内には阪急京都線の東向日駅があり徒歩で乗り換えが可能。
駅舎、コンクリート製の地平駅舎になっている。
駅舎に掲げられた第一種駅名標
改札口、自動改札機が4通路設置されている。
改札横にはみどりの券売機を含め3台の自動券売機が設置されている。
駅舎内部にはベンチが置かれ、待合スペースが設けられている。
駅舎からホームへは地下通路を渡りアクセスする。
地下通路内部の様子
ホームは島式2面4線のホームとなっているが、両側の外側線は柵がされており事実上は相対式2面2線の構造になっている。

—————————————
所在地:京都府向日市
乗入路線
東海道線(JR京都線)