玖波駅 山陽本線の駅、玖波の改札画像です。 ※2018年4月再取材 駅名標。広島地区への路線記号導入に伴い、ラインカラー対応となった。 ラインカラー導入前の駅名標(2014年頃取材) 東口駅舎。以前からある駅舎で、趣ある雰囲気の木造駅舎である。 東口駅舎 東口改札。簡易型自動改札機が2台設置されている。 西口駅舎。2015年に開設された新しい出口。 西口改札。西口側は扉付きのフル自動改札機となっている。 ————————————— 所在地:広島県大竹市 乗入路線 ■ 山陽本線
大野浦駅 山陽本線の駅、大野浦の改札画像です。 ※2018年4月再取材 駅名標。広島地区の路線記号導入に伴い、ラインカラー入りとなっている。 駅舎。2016年に改築された橋上駅舎は、青い空や緑の山に映えるデザインである。 改札口。簡易型の自動改札機が2台設置されている。 駅舎内部。改札機、券売機、窓口、エレベーターと、必要最小限の設備で営業されている。 ホームは2面3線となっている。中線は当駅折り返し列車が使用することが多い。 以前の駅舎(2014年頃取材) 以前の改札口。以前もやはり簡易型自動改札機が2台設置されていた。 ————————————— 所在地:広島県廿日市市 乗入路線 ■ 山陽本線
高城町駅 仙石線と仙石東北ラインの分岐駅、高城町の改札画像です。 ※2017年9月再取材 ○駅名標 仙石線と仙石東北ラインの2線が乗り入れ、当駅から分岐する。 ○駅舎 近年駅舎はリニューアルされた。 旧駅舎(リニューアル前) ○改札口 入場用は1台、出場用は2台ある。 ○構内 駅舎からホームまでは構内踏切を渡って移動する。 ○ホーム 島式の1面2線のホーム。 当駅折り返しの仙石線の列車も多数存在する。 ————————————— 所在地:宮城県宮城郡松島町 乗入路線 ■ 仙石線 (■■仙石東北ライン)
松島海岸駅 日本三景「松島」最寄駅、松島海岸の改札画像です。 ※2016年6月再取材 ○駅名標 当駅は、宮城県を代表する観光地「松島」の最寄駅である。週末は、当駅も多くの観光客でにぎわう。「松島五大堂」の写真が表示された駅名標。 ○駅舎 ○改札口 ○松島や ああ松島や 松島や松島の遊覧船のりばや五大堂へは、当駅から徒歩10分ほどで向かうことができる。笹かまぼこや牡蠣・アナゴを食べ、遊覧船に乗り、松島の美しい風景を堪能しよう。 ————————————— 所在地:宮城県宮城郡松島町 乗入路線 ■ 仙石線