飯山駅

北陸新幹線と飯山線の駅、飯山の改札画像です。

【現駅舎】

○新幹線駅名標
飯山 駅名標

○在来線駅名標
飯山 在来線駅舎

○駅舎
飯山 駅舎2

○新幹線改札
飯山 新幹線改札

○在来線改札
自動改札は導入されていない。
飯山 在来線改札

○新幹線ホーム
飯山 ホーム

○駅舎内の様子
木材を多用した駅舎中2階の通路。
窓からは北信州の山々を望むことができる。
飯山 中

○駅舎内のカフェに設置されたからくり時計。
飯山の四季の風景を模したデザインとなっている。
飯山 光

【旧飯山駅】
※2014年10月取材

▼駅名標
飯山駅名長野

▼長野支社オリジナル駅名標
飯山駅名長野支社

飯山駅名

▼旧駅舎
寺の街・飯山の玄関口にふさわしい、寺をモチーフにした趣ある駅舎だった。
飯山旧駅舎

▼旧駅舎の七福神
飯山を訪れる旅人を七福神が出迎えていた。
飯山七福神

▼改札口
飯山旧駅舎内部

▼ホーム
駅舎へは構内踏切を渡って移動していた。
飯山ホーム

飯山ホームから駅舎

飯山構内踏切からホーム

▼飯山駅「一駅一名物」の七福の鐘。
新駅のホームには移設せず、駅近くの「雪と寺の街シンボル広場」に移設される。
飯山ホーム鐘

飯山駅物語

▼新駅舎を旧ホームから望む。
新駅舎の在来線部分は、2014年11月9日より既に使用されている。
飯山旧ホームから新幹線

飯山旧ホームから新ホーム

—————————————
所在地:長野県飯山市
所属路線
北陸新幹線
 飯山線

大宮公園駅

「NACK5スタジアム大宮」最寄駅、大宮公園の改札画像です。

▼駅名標
大宮公園駅名

▼駅舎
歴史を感じる趣のある駅舎です。
大宮公園駅舎

▼改札口
大宮公園改札

▼ホーム
都市近郊でありながらローカルな雰囲気が感じられるホーム。
大宮公園ホーム

—————————————————
所在地:さいたま市大宮区
乗入路線
東武野田線(アーバンパークライン)

鉄道博物館駅

鉄道博物館最寄駅、鉄道博物館の改札画像です。

※2017年8月再取材

○駅名標
鉄博駅名

以前の駅名標
鉄博駅名

○駅舎
鉄博駅舎

○改札口
JR東日本で使用されている新型自動改札機「EG-20」が設置されている。
鉄博改札

以前の改札機
鉄博改札

○鉄道博物館エントランス
鉄博エントランス

入場券券売機。鉄道博物館では、手持ちのSuica等の交通系ICを入場券として利用出来る。
券売機に交通系ICを読み込ませることで、ICカードに入場券の情報を登録できる。
鉄博券売機

○鉄道博物館入館ゲート
入館ゲートは自動改札機となっている。駅でICカードを改札機にタッチするのと同様に、
入場券の情報を登録したICカードをタッチすることで、鉄道博物館に入館できる。
鉄博入場改札

○鉄博入口前に展示されている修学旅行列車「なかよし」
鉄博なかよし

—————————————————
所在地:さいたま市大宮区
乗入路線
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)