下妻駅 関東鉄道常総線の駅、下妻の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎当駅は「下妻物語」の舞台として知られる下妻市の中心駅である。 ○改札口当駅は常総線水海道ー下館間の中間駅では数少ない有人駅である。PASMO・Suica等のICカード専用の簡易改札機が設置されている。 ————————————— 所在地:茨城県下妻市 乗入路線■ 常総線
石下駅 関東鉄道常総線の駅、石下の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎 ○改札口常総線の水海道ー下館間の中間駅としては数少ない有人駅であるが、昼間時間帯(10:00〜16:00)は無人となる。 ————————————— 所在地:茨城県常総市 乗入路線■ 常総線
水海道駅 関東鉄道常総線の駅、水海道の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎小ぢんまりとした駅舎を有する。2015年9月の鬼怒川氾濫時、当駅も浸水被害を受けた。 ○改札口常総線では、取手ー当駅間の各駅に扉付きの自動改札機が設置されている。当駅より北、北水海道ー下館間の各駅には、自動改札機は設置されていない。 ○ホーム当駅は常総線における運行上の要所となっており、当駅折り返し列車が多数ある。また、取手ー当駅間は複線だが、当駅ー下館間は単線となる。守谷・取手方面行きホームへは、構内踏切を渡る必要がある。 ————————————— 所在地:茨城県常総市 乗入路線■ 常総線
小絹駅 関東鉄道常総線の駅、小絹の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎赤瓦と三角屋根が特徴的な、趣ある地平駅舎を有する。 ○改札口無人駅となっている。係員に用事がある際は、備え付けのインターホンを使用しよう。○ホーム当駅のホームは、相対式の2面2線となっている。ホームの守谷・取手方には構内踏切が設置されている。守谷・取手方面ホームへは、構内踏切を渡る必要がある。守谷・取手方面ホームの待合室は、趣ある風格が漂う。 ————————————— 所在地:茨城県つくばみらい市 乗入路線■ 常総線
新守谷駅 関東鉄道常総線の駅、新守谷の改札画像です。 ○駅名標 ○駅舎煉瓦造りと大屋根が特徴的な橋上駅舎を有する。関東の駅100選に選ばれている。 駅舎入り口脇の「新守谷駅」の表示は、独特の趣あるフォントが使用されている。 ○改札口当駅は有人駅であるが、窓口営業時間は6:30〜10:00と16:00〜20:00となっている。それ以外の時間は窓口は閉鎖となり、無人となる。 ————————————— 所在地:茨城県守谷市 乗入路線■ 常総線