横川目駅

北上線の駅、横川目の改札画像です。

駅名標
支柱の形状が異なる駅名標も設置されていた
取材時、当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた
駅入口、当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅に隣接して建つ「ふれあいセンター」の一部が待合室として利用できる
待合室内部の様子
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:岩手県北上市
乗入路線
北上線

岩城みなと駅

羽越本線の駅、岩城みなとの改札画像です。

駅名標、当駅は2001年に開業した、羽越本線で最も新しい駅である
駅舎、小ぢんまりとした駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎内部は待合室となっている
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:秋田県由利本荘市
所属路線
羽越本線

岩沢駅

北上線の駅、岩沢の改札画像です。

駅名標
取材時、当駅には錆び付いた手書きの縦型駅名標が残っていた
当駅設置の名所案内看板
駅舎、公民館と合築の横に長い駅舎であるが、駅舎として使用されているスペースは1/3程度である
駅舎に掲げられた駅名標
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。かつての出札窓口跡が残る
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内部には展示スペースが設けられている
展示スペースの側も待合スペースとして利用できる
当駅は大正十年開業の長い歴史を持ち、標高は海抜161mに位置している
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である。かつては交換可能な構造を有していたと思われ、ホームの痕跡が残っている
駅構内には木造と思われる倉庫も残っていた
当駅の駐輪場では岩沢自治会による無料レンタサイクルが行われている。注意書きをよく読み、安全第一笑顔で岩沢を楽しもう

—————————————
所在地:岩手県北上市
乗入路線
北上線

道川駅

羽越本線の駅、道川の改札画像です。

駅名標
駅舎、洋風のデザインをした小ぢんまりとした駅舎である
当駅は無人駅であり、改札口は存在しない
駅舎内部には待合スペースが設けられている
駅舎内部の様子
駅舎反対側には跨線橋と一体化した出入口が設けられている
跨線橋内には駅舎反対側へ向かう乗客用の集札箱・乗車駅証明書が設置されている
ホームは2面3線となっている。羽越本線では頻繁に複線区間・単線区間が入り乱れており、秋田方は当駅ー下浜間が複線区間、酒田方は折渡ー当駅間が単線区間であり、当駅が複線区間と単線区間の境界にあたる

—————————————
所在地:秋田県由利本荘市
所属路線
羽越本線

和賀仙人駅

北上線の駅、和賀仙人の改札画像です。

駅名標、駅所在地である「和賀町仙人」に由来する駅名であり、仙人が住んでいるわけではなさそうだ
駅舎、比較的新しい地平駅舎となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている
駅舎の大部分が倉庫として使用されているものと思われ、旅客が立ち入れる待合スペースは非常に手狭である
駅舎とホームは構内踏切にて結ばれる
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である

—————————————
所在地:岩手県北上市
乗入路線
北上線