柏矢町駅

大糸線の駅、柏矢町の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からのものと思われる木造駅舎が使用されている
駅舎には国鉄の趣が感じられる駅名標が設置されている
Suica導入前の改札口、当時は集改札は行われていなかった(2023年3月取材)
出場側から見たSuica導入前の改札口の様子(2023年3月取材)
当駅にはきっぷうりばが設けられており、窓口でのきっぷの購入が可能である
当駅では入場券の販売やきっぷの払いもどしは行っていないため注意しよう
駅舎内部は待合室となっている
駅舎からホームへはスロープを通って連絡する
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である
ホームからは住宅街越しに北アルプスの勇姿を僅かに望むことができる
当駅は「通商産業大臣指定 計量管理事業場」に指定されているようである
列車を利用する際はしっかりと「指差確認」を行い安全を確認しよう

 

 —————————————
所在地:長野県安曇野市
所属路線
大糸線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください