東新津駅 駅前に温泉のある駅、東新津の改札画像です。 ○駅舎 ○駅舎内部 ○改札口 ○ホーム新津方にある入口 ————————————— 所在地:新潟市秋葉区 所属路線 ■ 磐越西線(森と水とロマンの鉄道)
十日町駅 ほくほく線と飯山線の乗換駅、十日町の改札画像です。 ○JR駅舎 ○北越急行駅舎 ○JR改札口 ○北越急行改札口 ○北越急行乗換改札 ————————————— 所在地:新潟県十日町市 所属路線 ■ 飯山線 ■ ほくほく線
井野駅 上越線の駅、井野の改札画像です。 駅名標。当駅は上越線の駅であるが、新前橋駅から分岐する両毛線と、渋川駅から分岐する吾妻線の列車も一部乗り入れる。 自立式駅名標。高崎支社管内でよく見られる鳥居型のものとなっている。 西口駅舎。国鉄時代から使用されている木造駅舎となっている。 西口改札。自動改札機が2通路設置されている。 西口改札付近には東口の営業時間に関する手書き看板が設置されている。 東口駅舎 東口改札。西口改札同様有人改札ではあるが、扉付き自動改札機は設置されておらずIC専用簡易改札機での対応となる。東口改札の営業時間は7:00〜20:00となっており、営業時間外は西口改札を利用する必要がある。 ホームは相対式2面2線となっている。 当駅のホームにはホーロー製の方面表示看板が残る。画像は前橋・渋川方面のもの。 高崎方面のホーロー方面表示。当駅に設置されているものは「高」の字が「はしご高(髙)」ではなく通常の「高」の字となっている。 ————————————————– 所在地:群馬県高崎市 乗入路線 ■ 上越線 (■ 両毛線) (■ 吾妻線)
水戸駅 納豆と偕楽園の街、水戸の改札画像です。 常磐線駅名標。当駅は水郡線・鹿島臨海鉄道との接続駅であるほか、茨城県の県庁所在地・水戸市の代表駅であることから、特急ひたち・ときわ号を含む全列車が停車する。普通列車は、日立・いわき方面の列車を中心に、当駅始発・終着となる列車が多い。 期間限定で、「刀剣乱舞」のイラスト入りの駅名標が設置されていた時期もあった。 水郡線駅名標 大洗鹿島線駅名標。大洗鹿島線は鹿島臨海鉄道が運営しているが、当駅はJR東日本管轄のため、駅名標はJR東仕様となっている。 北口駅舎。駅ビル「EXCEL」が入居する橋上駅舎となっている。 南口駅舎。近年開業した駅ビル「EXCELみなみ」が入居している。 改札口 中間改札跡。7・8番線ホームへの階段付近に以前設けられていた、特急券を確認する中間改札は廃止された。現在では、大洗鹿島線乗換用のIC専用簡易改札機が設置されている。 水戸と言えば黄門様。北口駅前には水戸黄門像があり、隣に立って記念撮影ができる。 南口駅前には納豆像もある。水戸と言えば納豆も有名。お土産にもどうぞ。 沿線の大洗町がアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台になっているため、大洗鹿島線には「痛車」ならぬ「痛列車」が走っている。 水戸駅の特急ホームには常磐線特急をモチーフにした売店がある。なお、モチーフとなった車両(E653系)は新潟に転籍したため、現在は常磐線を走っていない。手前に停車中の普通列車用の車両(E501系)は、発車時に音階がなるため「歌う電車」として有名だった。しかし、機器の更新に伴い現在は歌わなくなってしまった。 ————————————— 所在地:茨城県水戸市 乗入路線 ■ 常磐線 (■ 水戸線) ■ 水郡線(奥久慈清流ライン) ■ 大洗鹿島線