幸崎駅

日豊本線の駅、幸崎の改札画像です。

駅名標。関埼灯台と波・カモメのイラストが入る。大分が誇るブランド魚である関アジ・関サバの水揚げ港として知られ、四国と九州とを結ぶフェリーが発着する佐賀関港へは当駅が最寄りである。
近年設置されたと思われるメイリオフォント使用の駅名標にはイラストは入っていない。
当駅設置の名所案内看板。手書きとなっており、一部表示が消されている箇所がある。
駅舎。近年改築された地平駅舎となっている。
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。当駅はSUGOCA大分エリアの南端にあたり、大分方面のみSUGOCAが利用できる。臼杵・佐伯方面への利用はできないため注意しよう。
当駅の改札機は駅舎とホームを結ぶ通路上に設置されており、駅舎出入り口付近にはチャージ機のみが設置されている。
駅舎内部。有人駅時代に使用されていた窓口跡がある。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている
駅舎とホームは跨線橋にて結ばれる
ホームは2面3線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。当駅で大分方面へ折り返す列車が複数存在する。
当駅ホーム上屋の様子
跨線橋内およびホーム上には国鉄時代に設置されたと思われる行灯タイプの番線標が設置されている。光るかどうかは不明である。
2番のりばの番線標
3番のりばの番線標
ホーム上屋の外側にはホーローと思われる看板が残っていた。

—————————————
所在地:大分県大分市
乗入路線
日豊本線

武蔵塚駅

豊肥本線の駅、武蔵塚の改札画像です。

駅名標。手書きと思われる。イラストは入っていない。
自立式駅名標
当駅設置の名所案内。当駅の駅名は宮本武蔵の墓(武蔵塚)に由来することがわかる。
駅舎。当駅の駅舎はホームと一体化した構造の小ぢんまりとしたものとなっている。
改札口。SUGOCA等の交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。改札口に隣接してきっぷうりばも設けられている。
ホーム側から見た改札口の様子。自動券売機および集札箱も置かれている。
待合スペースはホーム上に設けられている。
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。
当駅には熊本地区に設置例の多い”TRACK NO.”タイプの番線標が設置されている。
2番のりばの番線標

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

相知駅

唐津線の駅、相知の改札画像です。

駅名標。帰ってきたくなるような駅名である。アジサイと思われるイラストが入っている。
手書きタイプの駅名標も設置されており、「アジサイ」と思われるイラストが入っている。
国鉄風デザインの駅名標も設置されている。
当駅設置の名所案内看板
駅舎。唐津市の施設「あじさい館」を併設した駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である。かつては2面3線構造を有していたようだが、現在中線は撤去されている。
唐津方面ホームに設置された駅名標の裏側には「唐津方面」と書かれた手書きと思われる看板があり、駅名標同様に「アジサイ」のイラストが入る。

————————————— 
所在地:佐賀県唐津市
乗入路線
唐津線

佐志生駅

日豊本線の駅、佐志生の改札画像です。

駅名標。手書きタイプであり、ミカンと思われる植物のイラストが入る。
駅舎。三角屋根が特徴の小ぢんまりとした建物である。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎出入口付近の様子
駅舎横にホームへ続く通路の入り口がある。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。ホームへの跨線橋入口付近に自動券売機が置かれている。
自動券売機付近には集札箱も置かれている。
跨線橋の様子
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム上にも待合スペースが設けられている。

—————————————
所在地:大分県臼杵市
乗入路線
日豊本線

竜田口駅

豊肥本線の駅、竜田口の改札画像です。

駅名標。近年設置された黒地に白字のデザインとなっており、細川ガラシャのイラストが入っている。
別タイプの駅名標も設置されている。駅名の由来が記載されており、熊本地区の他の駅でも設置例がみられる。
駅舎。木造駅舎となっており、赤い瓦屋根と緑色の外壁が特徴的である。
改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ホーム側から見た改札口の様子
かつては有人駅であったが現在は無人化に伴いきっぷうりばは閉鎖された。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎とホームは構内踏切を渡って連絡する。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線