桜島駅

桜島線の駅、桜島の改札画像です。

駅名標。当駅は桜島線の終点となっている。
ラインカラー変更前の駅名標
駅舎。地平駅舎となっている。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。USJの従業員ゲートが近いため、USJの関係者の利用も多い。
改札口近景
みどりの券売機を含め5台券売機は設置されている。
ホームは島式1面2線のホームで終着駅のため折り返しが出来る。
桜島線終点部、桜島線はこの先舞洲や夢洲へ延伸計画はあるものの具体的な時期等は未定である。

—————————————
所在地:大阪市此花区
乗入路線
桜島線(JRゆめ咲線)

北宇智駅

和歌山線の駅、北宇智の改札画像です。

駅名標。ラインカラー対応となっている。
駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
当駅の待合室はログハウス風のデザインとなっている。
待合室内部の様子。自動券売機およびIC専用簡易改札機が設置されている。
待合室内部の様子。自動券売機およびIC専用簡易改札機が設置されている。
待合室内には差別落書きに関する手書き看板が設置されている。どのような内容の落書きであったのだろうか…
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
当駅は2007年までスイッチバック式の停車場であった。現在スイッチバックは解消されたが、現在でもスイッチバック駅時代の名残が残っている。
雑草に覆われておりわかり難いが、現在でもスイッチバック時代に使用されていたホームの跡が残っている。
当駅から王寺方面を望む。踏切の部分に柵が設けられており、架線柱の幅も広くなっているが、かつてはこの部分に折り返し線が設けられていたようである。

—————————————
所在地:奈良県五條市
乗入路線
和歌山線

木次駅

木次線の駅、木次の改札画像です。

駅名標、ラインカラー対応となっている。雲南市(旧木次町)の中心駅で、線内唯一の直営駅となっている。また当駅始発・終着の列車もある木次線の主要駅となっている。
当駅のオリジナル駅名標、愛にあふれている。インスタ映えすると一時期人気になった。
2つの駅名標は隣り合わせに設置されている。
木次線の18駅を表した絵が展示されている。
駅舎、当駅は木次線の中間駅では出雲大東駅に次ぐ第二位の利用者数となっている。
ホーム側から見た駅舎。
駅舎には木次線内で運転されている観光列車「奥出雲おろち号」の看板やヘッドマークが飾られている。
改札口、駅係員による改集札が行われている。
改札口周辺、線内唯一のみどりの窓口設置駅となっている。
駅舎内部は待合所になっている。
ホームは相対式2面2線で行き違い・折り返しが可能である。
駅舎と反対側のホームには構内踏切を渡り移動する。
ホーム上にはご縁の鐘と書かれた鐘が設置されている。
駅構内には木次線の列車を運転する木次鉄道部が隣接している。
駅前には何かを記念した庭園がある。
駅設置の自動販売機は奥出雲おろち号仕様の自動販売機になっている。

—————————————————
所在地:島根県雲南市
乗入路線
木次線

本竜野駅

姫新線の駅、本竜野の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅はたつの市の中心部に位置している。山陽本線に「竜野駅」があるが、当駅の方が中心部に近く、市の代表駅となっている。
自立式駅名標
駅舎。近年整備された橋上駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷうりばの様子。みどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
夏季には駅舎内に風鈴が吊るされ、風が通ると涼しげな音色を奏でる。
駅舎内には2タイプの顔はめパネルが設置されている。
うち片方は手書きイラストの手作り感溢れるものとなっている。
駅舎内にはたつの市イメージキャラクター「赤とんぼくん」のイラスト入りの横断幕がある。童謡「赤とんぼ」の作詞者、三木露風の生誕地が龍野であることから、たつの市は「赤とんぼのまち」としてPRしているようである。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
橋上化前の旧駅舎時代に使用されていた跨線橋は、鉄道院時代の支柱を使用した貴重なものであったようだ。橋上化に伴い、跨線橋は役目を終え解体されてしまったが、支柱は現在も当駅のホーム上に移設・保存されている。

—————————————
所在地:兵庫県たつの市
乗入路線
姫新線

同志社前駅

同志社大学京田辺キャンパスの最寄り駅、同志社前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、同志社大学京田辺キャンパスの最寄り駅である。ラインカラーは近年直通するJR東西線のカラーに統一された。京橋方面からの列車は半分が当駅で折り返す。
ラインカラー変更前の駅名標、ラインカラーは黄緑だった。
駅舎。時計台のあるエレベーターが特徴的な地平駅舎は駅前広場より少し高い位置にある。
駅周辺の歩道橋の柱には「同志社前」と独特の書体で書かれている。なお、この歩道橋は近鉄京都線興戸駅方面と同志社大学京田辺キャンパスを結ぶ歩道橋である。
改札口。同志社の学生が利用するためか、改札機の台数は多くなっている。
かつては当駅の改札機は簡易型自動改札機であった。
当駅の切符売り場には自動券売機のほかみどりの券売機が設置されている
ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。対面にはホームと線路が残っているが現在は使用されていない。かつては当駅を含む片町線京田辺ー木津間は4両編成で運転されており、7両対応となった現在のホームと比べると旧ホームの長さは短い。
旧ホームへは構内踏切を渡り移動していたと思われ、現在も構内踏切の跡が残っている。
当駅から京橋方面を望むとレンガ造りの短いトンネルがあるが、これは天井川である防賀川であり、片町線は防賀川の下をトンネルで通過している。なお、京田辺市内には防賀川以外にも天井川が複数存在する。

—————————————
所在地:京都府京田辺市
乗入路線
片町線(学研都市線)