飯浦駅

山陰本線の駅、飯浦の改札画像です。

駅名標。当駅は島根県最西端の駅である。島根県最東端の安来駅から196.2kmにわたり島根県内を走ってきた山陰本線は、隣の江崎駅より山口県に入る。
駅入口。当駅は2019年まで歴史ある木造駅舎が残っていたが、現在は解体されホームと待合室があるのみの無人駅となっている。ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム上には待合室が設けられている。
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:島根県益田市
乗入路線
山陰本線

上郷駅

山口線の駅、上郷の改札画像です。

駅名標
駅舎。赤い屋根が特徴的な木造駅舎となっている。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
駅舎内部は小ぢんまりとした待合室となっている
かつて窓口があったと思われる箇所は現在封鎖され掲示板となっている。
駅舎のホーム側には駅名が縦書きされた木製の看板が設置されている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており列車の行き違いは不可能である。

—————————————
所在地:山口県山口市
乗入路線
山口線

道成寺駅

紀勢本線の駅、道成寺の改札画像です。

駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。
駅前には高い木と低い木が1本ずつ植わっている。
駅舎には和歌山支社特有の青文字駅名標が設置されている。
駅舎正面にはホーロー縦型駅名標が設置されている。
当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
かつての窓口跡は封鎖されている。当駅には切符の自動券売機は設置されておらず、代わりに飲料の自動販売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっており、ベンチ状には座布団も置かれている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっている
駅舎反対側の2番のりばホーム上にも待合室が設置されている。
2番のりばの待合室壁面には「御坊 和歌山方面行のりば」を示す手書き看板が残っていた。

—————————————
所在地:和歌山県御坊市
乗入路線
紀勢本線(きのくに線)

越前大宮駅

越美北線の駅、越前大宮の改札画像です。

駅名標
駅全景、当駅には駅舎は無くダイレクトにホームに向かう構造になっている。越美北線には駅舎のない駅が多く、当駅もその1つである。
ホームは単式1面1線の棒線ホームで行き違いは不可。
ホーム上にはコンクリート製の待合室が設置されている。
待合室内部、木製のベンチと案内用のモニターがあるのみのシンプルな造りになっている。

—————————————————
所在地:福井県福井市
乗入路線
越美北線(九頭竜線)

雀田駅

小野田線と本山支線の駅、雀田の改札画像です。

小野田線駅名標。当駅は小野田線と小野田線本山支線の分岐駅である。駅名標は青色の通常タイプとは異なり、サッカーJリーグのレノファ山口FCのチームカラーであるオレンジ色となっている。
本山支線駅名標。本山支線の駅名標もレノファカラーとなっている。本山支線は当駅ー長門本山間2.3kmを結ぶ短距離の支線で、朝夕に1日3往復の列車のみが運行されるJR西日本有数の閑散区間である。
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっており、屋根および外壁の一部がレノファカラーであるオレンジ色となっている。
当駅は山陽小野田市立山口東京理科大学の最寄駅であり、駅舎わきに建てられている建物の外壁にその旨が記載されている。山口東京理科大学は名前の通り学校法人東京理科大学が設立した大学であるが、東京理科大学の組織改革の一環により、2016年度より公立大学へと移行した。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
ホームへの出入口付近には、広島支社管内でよく見かけるタイプの接近表示標が取り付けられている。
駅舎内部は待合室となっており、ベンチのほかテーブルが設けられている。
駅舎内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子
当駅はY字型の構造となっており、小野田線ホーム・本山支線ホームが1面1線ずつ設けられており、両線のホームの間に駅舎が建っている。
小野田線ホームは1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。
本山支線ホームも1面1線の棒線駅となっており、列車の行き違いは不可能である。本山支線の駅は全駅が棒線駅であるため、1本の列車がピストン輸送するのみの運行体系となっている。
小野田線と本山支線は当駅の宇部新川寄りで合流する構造となっている。同様の構造を有する例として、富山地鉄寺田駅の地鉄本線と立山線、越前花堂駅における北陸本線と越美北線の例があげられる。

—————————————
所在地:山口県山陽小野田市
乗入路線
小野田線
小野田線(本山支線)