八木駅

山陰本線の駅、八木の改札画像です。

駅名標、当駅は旧八木町の中心となっている。
自立式駅名標、サバンナの八木とは関係は無い。
駅舎、近年建てられた橋上駅舎となっている。
旧駅舎の様子。趣ある木造駅舎であったが、橋上駅舎の整備に伴い解体された。
改札口、簡易型自動改札機が2台設置されている。
改札横には有人窓口と自動券売機がある。
旧駅舎時代の改札口の様子。有人駅となっており、簡易型自動改札機が設置されていた。
ホームは相対式2面2線となっている。
ホームは相対式2面2線となっている。
旧駅舎時代に使用されていた跨線橋は歴史を感じさせる造りとなっていた。
跨線橋内部の様子
跨線橋には木製の手書き看板が設置されていたが、橋上駅舎の使用開始に伴い、跨線橋と運命を共にした。
また、跨線橋には手書きで駅名が書かれていた痕跡が残っていたようである。心が綺麗な人には見えるかもしれない。
このほか、跨線橋には安全啓発に関する古い看板が設置されていたが、全体が錆びついており読み難くなってしまっていた。

—————————————
所在地:京都府南丹市
所属路線
 山陰本線(嵯峨野線)

千代川駅

山陰本線の駅、千代川の改札画像です。

駅名標
西口駅舎、改装はされているものの開業当時からの木造駅舎が今も残る。
ホーム側から見た駅舎
改札口、簡易型自動改札機が2台設置されている。
千代川 西口改札
時間帯によっては有人窓口がありきっぷの購入が出来る。
駅舎内部には自動券売機が1台設置されている。
また駅舎内には待合スペースが設けられている。
旧東口駅舎、小屋のような外観であったが東口駅舎のバリアフリー化に伴い廃止された。
千代川 東口改札 外
東口は京都方面ホームに直結の出入口で、階段を上がるとすぐにホームであった。
旧東口駅舎内部、簡易型自動改札機が1台設置されたのみの無人改札となっていた。
ホームは相対式2面2線でそれぞれのホームに出入り口が設けられている。

 

—————————————
所在地:京都府亀岡市
所属路線
 山陰本線(嵯峨野線)

大門駅

山陽本線の駅、大門の改札画像です。

駅名標。当駅は広島県の駅で最も東に位置する駅であり、東隣の笠岡駅は岡山県となる。
駅名標。当駅は広島県の駅で最も東に位置する駅であり、東隣の笠岡駅は岡山県となる。
自立式駅名標。「大門駅」は当駅のほか東京都と愛知県にもあるが、当駅が最も歴史がある。
駅舎。赤い瓦屋根が特徴的な、非常に趣溢れる木造駅舎である。
駅舎。赤い瓦屋根が特徴的な、非常に趣溢れる木造駅舎である。
当駅の1種駅名標は国鉄時代から残るものと思われ、木造駅舎の趣深さをより引き立たせる存在である。
改札口。当駅は無人駅となっており、自動改札機が2通路設置されている。
2017年5月取材時の改札口の様子。かつては有人駅でありみどりの窓口も設けられていたが、JR西日本全域で進む合理化に伴うみどりの窓口の営業終了とともにいきなり無人駅となった。
当駅には自動券売機が2台設置されている
駅舎内部は待合室となっている
2017年5月取材時の駅舎内部の様子。現在はゴミ箱が撤去され、その分ベンチが増設されたことがわかる。
通常の改札口のほか、IC専用出口が設けられている。
2017年5月取材時、IC専用改札は通学客専用の臨時改札であった。当駅周辺には高等学校が多数あるため通学客の多い時間帯のみ開設され、使用されない時間帯はカバーがかけられていた。当駅の無人化に伴い、常設の改札口に変更されたものと思われる。
ホームは相対式2面2線となっている。かつては2面3線構造であったと思われるが、現在中線は撤去されている。当駅構内の線路はカーブしており、列車とホームとの間に隙間があるので気をつけたい。
ホームは相対式2面2線となっている。かつては2面3線構造であったものと思われるが、現在中線は撤去されている。当駅構内の線路はカーブしており、列車とホームとの間に隙間があるので気をつけたい。
1番のりばには手書きと思われる方面看板が残っていた。
同じく1番のりばに設置された番線標も手書きと思われる。

—————————————
所在地:広島県福山市
乗入路線
 山陽本線