佐志生駅

日豊本線の駅、佐志生の改札画像です。

駅名標。手書きタイプであり、ミカンと思われる植物のイラストが入る。
駅舎。三角屋根が特徴の小ぢんまりとした建物である。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎出入口付近の様子
駅舎横にホームへ続く通路の入り口がある。
当駅は無人駅となっており改札口は存在しない。ホームへの跨線橋入口付近に自動券売機が置かれている。
自動券売機付近には集札箱も置かれている。
跨線橋の様子
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム上にも待合スペースが設けられている。

—————————————
所在地:大分県臼杵市
乗入路線
日豊本線

竜田口駅

豊肥本線の駅、竜田口の改札画像です。

駅名標。近年設置された黒地に白字のデザインとなっており、細川ガラシャのイラストが入っている。
別タイプの駅名標も設置されている。駅名の由来が記載されており、熊本地区の他の駅でも設置例がみられる。
駅舎。木造駅舎となっており、赤い瓦屋根と緑色の外壁が特徴的である。
改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC専用の簡易改札機が設置されている。
ホーム側から見た改札口の様子
かつては有人駅であったが現在は無人化に伴いきっぷうりばは閉鎖された。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合スペースとなっている
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎とホームは構内踏切を渡って連絡する。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。

————————————— 
所在地:熊本市北区
乗入路線
■ 豊肥本線

岩屋駅

唐津線の駅、岩屋の改札画像です。

駅名標、桜のようなイラスト入りの駅名標になっている。
駅名標の裏には唐津市出身の「風の画家」中島潔氏のイラストが描かれている。
駅全景、当駅には駅舎は存在しない。奥に見える駅舎のような建物は待合所である。
駅入口、ホームへはダイレクトに入れる構造になっている。
待合所外観、「風舎」と名づけられた建物になっている。
待合所内部、ベンチが置かれ待合スペースになっている。
待合所内部
ホームは単式1面1線のホームで行き違いは不可。
ホーム上には待合用のベンチと自動券売機が1台置かれている。

————————————— 
所在地:佐賀県唐津市
乗入路線
唐津線

下ノ江駅

日豊本線の駅、下ノ江の改札画像です。

駅名標。近年大分地区で導入が進むメイリオフォント使用タイプとなっている。イラストは入っていない。
駅舎。近隣の熊崎、上臼杵同様に築100年超の歴史ある木造駅舎が現役で使用されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎ホーム側には集札箱が置かれている。
かつての窓口跡は封鎖されている。
窓口跡付近には「きっぷうりば全線」と書かれている。
駅舎内部は待合室となっている。
駅舎とホームは跨線橋で結ばれる。
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である。
ホーム上にも待合室が設けられている。
ホーム待合室内部の様子。券売機はホーム待合室内に置かれている。

—————————————
所在地:大分県臼杵市
乗入路線
日豊本線

東海学園前駅

豊肥本線の駅、東海学園前の改札画像です。

駅名標。駅名の通り、当駅に隣接して東海大学の熊本キャンパスと東海大学附属の高等学校が存在する。
駅全景。当駅はホームがあるのみの無人駅であり駅舎は存在しない。
1種駅名標は国鉄時代からのものと思われる。
駅入口
改札口。無人駅であり、SUGOCA専用の簡易改札機が設置されている。
自動券売機はホーム上に設置されている。
東海大学・東海大学附属高校へは構内踏切を渡る必要がある。
校門と構内踏切が直結している駅は日本全国を探しても極めて珍しいものと思われる。
かつては構内踏切を渡った先の大学敷地内に窓口が設けられ駅員が配置されていたが、2022年に無人化されてしまった。
ホームは単式1面1線の棒線駅であり列車の行き違いは不可能である。

————————————— 
所在地:熊本市東区
乗入路線
■ 豊肥本線